#!/usr/bin/perl # # 先頭行の例:a #!/usr/bin/perl # 先頭行の例:b #!/usr/local/bin/perl # 先頭行の例:c #!/bin/perl # オリジナルスクリプト[Joyful Note]の規定 # ┌─────────────────────────────── # │ JOYFUL NOTE v1.21 (2002/01/15) # │ Copyright(C) Kent Web 2002 # │ webmaster@kent-web.com # │ http://www.kent-web.com/ # └─────────────────────────────── $originalver = 'Joyful Note v1.21'; # ┌─────────────────────────────── # │ [注意事項] # │ 1. このスクリプトはフリーソフトです。このスクリプトを使用した # │ いかなる損害に対して作者は一切の責任を負いません。 # │ 2. 設置に関する質問はサポート掲示板にお願いいたします。 # │ 直接メールによる質問は一切お受けいたしておりません。 # │ 3. 添付の home.gif は L.O.V.E の mayuRin さんによる画像です。 # └─────────────────────────────── $ver = 'JOYFULYY v2.50y24m71'; # (不正なURL対策) # ◆URLの中の不正なタグ対策:表示ではタグを無効削除、タグがあればタグを無効にする # ★★★★★★★★★★★一時製作用★★★★★★★★★★★★★★ $test = 0; # 各画像にコメントを投稿する $pic_comment(0:no 1:yes) if ($test && -e "x_makeflg.txt"){ $pic_comment = 1; $pic_comgyo = 5; } undef $test; # この改造スクリプト[JOYFULYY]では、以下の規定をお守りください。 #┌───────────────────────────────── #│ JOYFULYY #│ This was edited by Yamamoto #│ raikouspace@nifty.com #│ http://izu22.cool.ne.jp/y-pg/ #│ http://homepage1.nifty.com/raikou/ #└───────────────────────────────── # 改造版著作権表示部(削除改変不可) #┌───────────────────────────────── #│ [追加注意事項] #│ 1. このスクリプトはJOYFUL NOTE v1.21を改造したものです。 #│ 設置に関する質問その他の質問を「Kent Web」様にしないでください。 #│ また、「Kent Web」様のサポート掲示板での問い合わせもしないでください。 #│ 2. 以下の利用規定に基づき「Kent Web」様に著作権のあるCGIスクリプトを #│ 改造し再配布します。 #│ 「再配布の規定について」http://www.kent-web.com/pubc/saihaifu.html #│ 「フリーソフト利用規定」http://www.kent-web.com/pubc/kitei.html #│ 2. このスクリプトの利用規定は「Kent Web」様の「再配布の規定について」 #│ および「フリーソフト利用規定」の主旨と同様のものとします。 #│ この改造スクリプトを再改造できますが、著作権表示部は削除改変不可です。 #│ 著作権表示部に再改造者の著作権表示を追加してご使用ください。 #│ 3. このスクリプトを使用したいかなる損害に対しても、 #│ 作者および改造者は一切の責任を負いません。 #│ 5 改造者への質問は、こちらにお願いします。 #│ 「JOYFULYYのご案内」http://izu22.cool.ne.jp/y-pg/ #└───────────────────────────────── # 各種項目の設定は、項目設定プログラム「j_set.cgi」を起動して、 # インターネット接続で行いますので、ここでのエディター修正は不要です。 # 通常は、このスクリプトをエディター修正することはありませんので注意ください。 # --------------------- # # 臨時項目設定 # # --------------------- # # ここでは、一部の方がエディターで設定できるように臨時の設定を行います # JOYFULYYのバージョンアップをしますと、ここの設定は消えてしまいますので、 # バージョンアップ版でも、同様に設定しなおしてください。 # 日記帳モードで管理者用パスワード入力欄を先頭行トップメニュー末尾に移動します。(0:no 1:yes) # パスワード入力欄が大きいのでサイズ指定をする予定 # しかし、form文を入れるために下に一行分の余白が出てしまう・・・ $dailypasst = 0; # 記事を新規投稿する時に、先頭ではなく末尾に投稿されるようにする(0:no 1:yes) # 改造ね!っとへお問い合わせのMakiさんのご希望です(正式ご提供するかどかは検討中です) # でも、最大記事数を超えた時には最新記事から過去ログへ移行することになってしまいます! # 最大記事数を大きく設定した上で、サーバーの容量不足にもご注意ください。 $reg_endposition = 0; # 返信・追加ボタンを強制的非表示にする(0:no 1:yes) $undisplay_resbt = 0; # ---------------------------- # # 改造者向け説明と設定 # # ---------------------------- # # <★特記★> # 改造者がログ形式を変更して新しいアイテムを追加出来る予約フィールドを用意しました # このファイルの「sub inperm_sub」にある # <高度な改造者向けの予約フィールドの解説> の解説をお読みください。 # CGIの製作に慣れている方には独自の新機能を実現しやすくなっています!(v2.50y24m63より) # <ライブラリのバージョン設定> # もし、改造したライブラリ先頭スクリプトの $lib_ver 変数に独自のバージョンを設定した場合は、 # 以下のバージョン変数にも同じものを設定すれば、改造バージョンの整合性が保たれます。 # (もし、改造版使用者が間違って別のバージョンのライブラリを使うとエラーになります) # (旧バージョンの改造ライブラリを再配布する場合もご利用ください) # 例えば、j_lib_r1.cgi を改造し先頭スクリプトに、$lib_ver = "v2.50y21kaizou"; を設定した場合は、 # 以下にも同様に設定します 例:$lib_r1_ver = "v2.50y21kaizou" # もちろん、最新版のライブラリを改造して再配布する時にはなにも設定する必要はありません。 $lib_r1_ver = ""; $lib_r2_ver = ""; $lib_r3_ver = ""; $lib_w1_ver = ""; $lib_w2_ver = ""; $lib_x1_ver = ""; $lib_x2_ver = ""; # 改造版再配布でバージョンチェックの必要がないならば、 # ライブラリ読み込み時点でのバージョンチェック(&libchk)を行わない方法もあります。 # 以下で「0」を設定すればライブラリのバージョンチェックを行いません。 $lib_ver_check = 1; # 0:チェックしない 1:チェックする # <著作権表示> # 掲示板の著作権表示部の出力は j_lib_r2.cgi の「sub html_log_end」にあります。 # そこには改造者による著作権表示のサンプルもありますので簡単に出来ると思います。 # 参考にしてください。 # <参考:巡回ソフト> # 掲示板巡回ソフト用のエクステンション用区切りは「j_lib_r2.cgi」の先頭で説明しています。 # -------------------------------- # # 改造者向け固定ファイル指定 # # -------------------------------- # # JOYFULYY掲示板では、各ファイル名を項目設定プログラムで設定しますので、 # ここで指定する必要はありません、通常は変更しないように注意してください。 # しかし、一部のファイル名は固定していますので項目設定プログラムでは変更できません。 # もし、固定したファイル名を変更する必要がある時にはここで変更してください。 # さらに、項目設定プログラム(j_set.cgi)でも同様の変更を行う必要があります # (指定方法は全てFTP指定です) # [注意] # このファイル「./joyfulyy.cgi」の指定は項目設定の「■ライブラリ、ディレクトリ、ファイルの設定」 # の「■スクリプトのファイル名」で設定しますのでここにはありません。 # 項目設定の関係 $setpro_file = "./j_set.cgi"; # 項目設定プログラム $setfile = "./j_param.cgi"; # j_set.cgiによって自動生成される「設定項目ファイル」です # ライブラリのファイル名(臨時版v2.50y21より) # (ここではjoyfulyy.cgiが適宜読み込んで処理を行うスクリプトをライブラリと呼んでいます) $lib_r1 = "./j_lib_r1.cgi"; # ◇ページ表示の共通サブルーチンのライブラリ $lib_r2 = "./j_lib_r2.cgi"; # ◇通常ページ表示のライブラリ $lib_r3 = "./j_lib_r3.cgi"; # ◇その他のページ表示のライブラリ $lib_w1 = "./j_lib_w1.cgi"; # ◇記事書き込みライブラリ $lib_w2 = "./j_lib_w2.cgi"; # ◇メール送信のライブラリ $lib_x1 = "./j_lib_x1.cgi"; # ◇その他のライブラリ $lib_x2 = "./j_lib_x2.cgi"; # ◇ログ破損対策のライブラリ $lib_x3 = "./j_lib_x3.cgi"; # ◇項目設定用ライブラリ(これはj_set.cgiでも再設定が必要) # 直リンク防止:画像出力スクリプト「j_trance.cgi」 $trance_scr = "./j_trance.cgi"; # j_set.cgiが自動生成します(j_set.cgiでも再設定が必要) # 改造者向け試作ファイル名(まだ利用されていないと思います) $remake_file = "./j_init.cgi"; # 使用方法は追って確立したいです、希望者はお申し出ください # 特殊管理設定:通常使用にはまったく無関係です $adminfile = "./j_admin.cgi"; # JOYFULYYをレンタル等する場合等に使用する設定です # --------------------- # # 製作用臨時設定 # # --------------------- # # 指定秒スリープモード(製作者が一時的に使用する設定です一般にはまったく無関係です) # タスクマネージャーで使用メモリを観察するために、指定秒スリープ(停止)するものです。 $test_sleep = 0; # 以下の停止と秒数を有効にする (0:無効 1:有効) if ($test_sleep){ $test_sleep_exit = 3; # 秒数:通常ページ表示後など全てのexit直前の停止時間 $test_sleep_head = 1; # 秒数:通常ページヘッダーを表示したあとの停止時間 $test_sleep_max = 4; # 秒数:投稿直後の最大メモリ使用時の停止時間 $test_sleep_logchk = 1; # 秒数:投稿後の正常書き込みデータ確認後の停止時間 } $test_sleep_error = 3; # 秒数:強制エラーでの停止時間、但し「123sleep」があれば常時停止 # Windows XPの不明なバグ(JavaScript関連バグ)を回避する (0:no 1:yes) $test_escape = 0; # --------------------- # # 各殊設定終了 # # --------------------- # # ***** 処理開始 ***** # 【注:このディレクトリ移動処理は j_set.cgi のものと同等にする】 # <ともくん方式の自動化> # 自身のファイルが読めない時自動処理によってアクティブディレクトリを移動 # chdir 'd:/1yam/apache//1y/0j/b-imp/img/'; # テスト用 if (!(-e $setpro_file)){ # 項目設定プログラムが読めない時 # まず、ドキュメントルートとスクリプト名を使って絶対パスを作成する $droot = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'}; # ルート $droot =~ s/(\/[^\/]*$)//; # 右端削除 v2.50y21sにて「/」も削除 $spass = $ENV{'SCRIPT_NAME'}; # $spass = $ENV{'PATH_INFO'}; $spass =~ s/(\/[^\/]*$)/\//; # 右端削除 $spass =~ s/\~//g; # チィルダ削除 # 以下のともくん方式を自動化して試みる! # ともくん方式→ chdir 'C:\home\test\joyfulyy'; # <-もちろんそれぞれの環境に合わせて書き換える $allpass = $droot . $spass; $rslt = chdir $allpass; # このディレクトリをアクティブにする if ($rslt){ $setfile_msg_sp = "[ chdir $allpass ]"; } # 項目設定で表示するため if (!(-e $setpro_file)){ if ($allpass =~ /:\\/){ $droot = $ENV{'DOCUMENT_ROOT'}; # ルート $droot =~ s/(\\[^\\]*$)/\\/; # 右端削除 $spass = $ENV{'SCRIPT_NAME'}; # $spass = $ENV{'PATH_INFO'}; $spass =~ s/(\\[^\\]*$)/\\/; # 右端削除 $spass =~ s/\~//g; # チィルダ削除 $allpass = $droot . $spass; } else { $allpass =~ s/\//\\/g; } $rslt = chdir $allpass; # このディレクトリをアクティブにする if ($rslt){ $setfile_msg_sp = "[ chdir $allpass ]"; } # 項目設定で説明を表示するため } if ($setfile_msg_sp){ # ともくん方式の自動化のメッセージ $setfile_tmsg .= "このサーバーではパスの指定が特殊なためプログラムが動作出来ません。
"; $setfile_tmsg .= "そのため起動時に「chdir」コマンドを自動生成して"; $setfile_tmsg .= "アクティブディレクトリを移動して動作しています。
→ $setfile_msg_sp
"; if (!(-e $setpro_file)){ # 項目設定プログラムが読めない時 $setfile_tmsg .= "しかしながら、このCGIプログラムから項目設定プログラム「$setpro_file」を"; $setfile_tmsg .= "見つけることが出来ませんでしたので失敗しています。
"; $setfile_tmsg .= "エディター修正で joyfulyy.cgi 、j_set.cgi の中の「固定ファイル指定」をサーバー仕様に合わせて修正する必要があります。

"; } else { $setfile_tmsg .= "その結果、項目設定プログラム「$setpro_file」の存在を確認できましたので、"; $setfile_tmsg .= "このまま掲示板をお使い頂けると思います。
"; $setfile_tmsg .= "しかし、もし閲覧者が掲示板を開けなくなる場合があれば、この処理は不向きですので、
"; $setfile_tmsg .= "エディター修正で joyfulyy.cgi 、j_set.cgi の中の「固定ファイル指定」をサーバー仕様に合わせて修正する必要があります。
"; } } elsif (!(-e $setpro_file)){ # それでも見つからなかった $setfile_msg_sp = "ダミー"; $setfile_tmsg .= "このサーバーではパスの指定が特殊なためプログラムが動作出来ません
"; $setfile_tmsg .= "そのため起動時に「chdir」コマンドを試行してみましたが効果がありませんでした。
"; $setfile_tmsg .= "エディター修正で joyfulyy.cgi 、j_set.cgi の中の「固定ファイル指定」をサーバー仕様に合わせて修正する必要があります。

"; } } # 設定項目ファイル読み込み if (-e $setfile) { require $setfile; &joy_pm_set; } else { # まだ項目設定ファイルが作成されていない $setfile_name = $setfile; $setfile_name =~ s/.*\/([^\/]*)$/$1/; $setpro_file_name = $setpro_file; $setpro_file_name =~ s/.*\/([^\/]*)$/$1/; # 項目設定プログラムが読めない時 if (!(-e $setpro_file)){ $msg ="設定項目ファイル($setfile_name)と、設定項目プログラム($setpro_file_name)が見つかりませんでした

"; if ($setfile_msg_sp){ # ともくん方式の自動化のメッセージを追加 $msg .= $setfile_tmsg; } $msg .="
先ず、設定項目プログラム($setpro_file_name)をブラウザからURL指定で開いて確認してください。

"; &header; print "



$msg
\n"; print "

$ver


\n"; if ($lockkey && $lockflag) { &unlock; } if ($test_sleep){ sleep($test_sleep_exit); } exit; } # 初期読み込みファイルのパスを自動調査 # v2.50y21 にて提供予定でしたが効果が確認できませんので使いません # $setfile_flg = 0; $setfile_msg = ""; # &autopass($setfile,$setfile_name,$setfile_flg,$setfile_msg); # スクリプトは j_set.cgi にあります # 項目設定ファイルが読めない時 if (-e './joyset.pl') { # 旧設定項目ファイル $msg ="新設定項目ファイルが見つかりません

「$setpro_file_name」を起動して、新設定項目ファイル($setfile_name)を作成してください
旧設定項目ファイル(joyset.pl)の設定を取り込むことができます。"; } else { $msg ="設定項目ファイル($setfile_name)が見つかりません
「$setpro_file_name」を起動して作成できます"; } &header; print "




$msg
\n"; print "
\n"; print "\n"; print "
\n"; print "

$ver


\n"; if ($lockkey && $lockflag) { &unlock; } if ($test_sleep){ sleep($test_sleep_exit); } exit; } # ●JOYFULYYをレンタル等する場合等に使用する設定で、通常使用にはまったく無関係です。 if (-e $adminfile) { require $adminfile; &rnt_admin; $adflg = 1; # 特殊管理項目の設定 undef @max_mini; undef @rentalalldata; } &vupvalue; # ●VUP新変数の初期値 # ●Tok2無料対策の初期化処理 if ($tok2cookie_flg){ # ●Tok2 クッキー対策フラグに連動させる utime time(), time(), __FILE__; # スクリプト生成日時の更新 # 参考 http://www23.tok2.com/home/FAQ/cgi1.html $location_off = 1; } # ●JOYFULYYの標準改造版対応 if (-e $remake_file) { # $remake_file ← JOYFULYYの改造版標準プログラムファイル名を格納する # 項目設定の「■その他(P3P対応など)」の # 「JOYFULYYの改造版標準プログラムファイル名<URL指定>」で確認できます require $remake_file; # 改造版標準プログラムの起動フラグ $remake_flg0 = 1; # joyfulyy.cgi から呼び出されたサインとして利用できます # 改造版標準プログラムには「sub rmk_init_set」ルーチンが必要です。(ダミー可能) &rmk_init; # ここで項目設定を固定出来ます } # メイン処理 &decode; # アクセス制限 : アイコン選択などを除く、投稿エラーから戻ってきた場合を除く $axsflg=1; if ($mode eq "gfsize" || $mode eq "imgset" || $mode eq "err-return") { $axsflg=0; } if ($in{'imageselect'} || $in{'imageselect-res'} || $in{'picnsub'}) { $axsflg=0; } if ($axsflg) { &axs_check; } # 自動投稿対策3 掲示板の直リンクを禁止する if ($access_link){ if ($in{'tyoku'} && $in{'tyoku'} eq $access_link_p){ # 直リンクパスワード $flg = 1; } else { $ref = $ENV{'HTTP_REFERER'}; $flg = 0; if ($access_link_u0 && $ref =~ /^$access_link_u0/){ $flg = 1; } # この掲示板から foreach (@access_link_u) { if ($_ && $ref =~ /^$_/){ $flg = 1; last; }} # 許可サイトから } if (!$flg){ if ($access_link_ej){ $tmp = "$access_link_em"; } else { $tmp = "$access_link_em"; } $tmp .= "

" . $access_link_m . ""; &error("$tmp"); } } # 以下は、特殊初期化確認項目「sub vupvalue」に移動 # ●複数画像最大数、(ログのアイテム読み取り用) # &inperm0; # 日記帳パスワードチェック if ($diary){ if ($in{'kpass'}){ if ($in{'kpass'} ne $pass) { &error("管理パスワードが違います <diary_st>"); } $diary_no_form = 0; # 入力フォーム表示 } else { $diary_no_form = 1; # ★日記帳モードでの入力フォームの非表示 } } else { # 通常モードで、日記帳記事 if ($in{'diary_kiji'}){ if ($in{'kpass'} ne $pass) { &error("管理パスワードが違います <diary_op>"); } if ( $in{'pwd'} eq "") { $in{'pwd'} = $in{'kpass'}; } # 記事の修正キー } $diary_no_form = 0; # 入力フォーム表示 } # ############## # # 処理実行 # # ############## # # ★j_lib_x2 :JOYFULYYのログ破損対策のライブラリ @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_x2<>$lib_x2_ver"; if ($logbk || $in{'log'}){ &libchk; # 事前準備(ログチェックモードでも) if ($in{'log'}){ &log_chk_mode_pre; } # ログチェックモード準備 } # j_lib_r1,3:ページ表示関係のライブラリ使用 @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_r1<>$lib_r1_ver"; $lib_file[1] = "$lib_r3<>$lib_r3_ver"; if ($mode eq "find") { &libchk; &find; } # ワード検索 if ($mode eq "usrok") { &libchk; &usr_ok; } # ●投稿と修正での確認画面 if ($mode eq "err-return") { # ●投稿エラーから戻ってきた if ($in{'re-mode'} eq "usr_edt"){ &libchk; &usr_edt_form; } # 記事修正処理 } if ($mode eq "regist_page") { &libchk; ®ist_page; } # ●投稿フォームのページへ if ($mode ne $access_mod_n) { # mode="regist" : 書込み後は除く if ($in{'formmode'} eq "regist_page") { &libchk; ®ist_page; } # ●投稿フォームのページへ } if ($mode eq $access_mod_n) { # mode="regist" : 投稿・返信フォームでの操作 if ($in{'picnsub'}){ # 追加画像数の変更操作 $flg = 0; # $gf_no の抽出 foreach $gfc (0 .. $gf_maxno) { $tmp = $gfc; if (length($tmp) <= 1){ $tmp = "0" . $tmp; } $tmp = "picn" . $tmp; if ($in{'picnum'} eq $tmp) { $gf_no = $gfc; $flg = 1; last; } } if ($flg) { &get_time; &set_cookie; } # 時間を取得 # クッキーを発行 if ($in{'formmode'} eq "regist_page") { &libchk; ®ist_page; } # ●投稿フォームのページへ if ($in{'reno'}){ $modereg_flg = 1; } # &res_form; 返信での画像の数変更 # &html_log; # 通常記事表示のばあいは、この下で開く $mode = ""; } elsif ($in{'imageselect'}) { # アイコン選択画面へ &libchk; &image("imgset","",""); } elsif ($in{'imageselect-res'}) { # アイコン選択画面へ &libchk; &image("resimgset","$in{'no'}",""); } } if ($mode eq "usr_edt") { # 記事修正フォームでの操作 if ($in{'imageselect'} && $in{'imageselect'} ne "削除") { $in{'action'} = ""; # アイコン選択ページへ。アイコンの削除を除く } if ($in{'icon'} && $in{'imageselect'} eq "削除") { # ■アイコンを選択して戻ってきた $in{'action'} = ""; # アイコンの削除はもう一度編集画面を開く } if ($in{'iconurl_dis'}) { $in{'action'} = ""; } # ページの再表示なので、書き込みをしない if ($in{'iccode'}){ &libchk; &icpass_set; } # ●アイコンを選択 アイコン専用キー選択 if ($in{'action'} ne "edit") { &libchk; &usr_edt_form; } # 記事修正フォーム } # j_lib_w1:記事書き込み関係のライブラリ使用 @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_w1<>$lib_w1_ver"; if ($mailing || $prvd_mail){ $lib_file[1] = "$lib_w2<>$lib_w2_ver"; } # メール通知 if ($axsflg) { # アクセス制限 : 投稿エラーから戻ってきた場合を除く アイコン選択を除く if ($in{'comment'} || $in{'name'} || $in{'email'} || $in{'url'} || $in{'sub'}){ # 投稿があれば &libchk; &axs_taboo; # 登録単語で書込み制限 if ($list_name_flg){ &list_name_chk; } # 管理者偽称チェック(もしくは会員制掲示板) } } if (!$diary_no_form){ # ★日記帳モードでの入力フォームの非表示を除く if ($mode eq $access_mod_n) { &libchk; ®ist; } # mode="regist" : ログ書込処理 if ($mode eq "usr_del") { &libchk; &usr_del; } # ユーザ記事削除 if ($mode eq "usr_edt") { if ($in{'action'} eq "edit") { &libchk; &usr_edt; } # 記事修正処理 } } # j_lib_x1:その他のライブラリ使用 @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_x1<>$lib_x1_ver"; if ($mode eq "howto") { &libchk; &howto; } # 使い方 elsif ($mode eq "howtopic") { &libchk; &howtopic; } # 使い方・複数画像 elsif ($mode eq "admin") { &libchk; &admin; } # 管理モード elsif ($mode eq "admin2") { &libchk; &admin2; } # 管理モード:●管理用先頭メッセージ elsif ($mode eq "admin3") { &libchk; &ic_edit; } # 管理モード:◎アイコン編集機能 elsif ($mode eq "past") { &libchk; &past; } # 過去ログ elsif ($mode eq "check") { &libchk; ✓ } # 旧チェックモード # j_lib_r1,3:ページ表示関係のライブラリ使用 # 目次の各種初期化と、新着一覧 if ($in{'copnum'}){ $in{'contents'} = "on"; } # 目次より表示ページ変更 $con_flg = 0; $con_jmpflg = 0; # 目次表示フラグ、他 if ($in{'cts'} =~ /jmp/i){ $getjump_flg = 1; } # 目次にジャンプ if ($contents == 1 && $in{'contents'} eq "on"){ $con_flg = 1; } # メニューより表示 if ($contents >= 2 && $in{'contents'} ne "off"){ $con_flg = 1; } # 常時表示 $con_new_flg = 0; if (($in{'conewday'} || $in{'conewday'} eq "0") && $in{'conewday'} ne $co_new_day){ $con_new_flg = 1; # 新着期間変更flg } $co_pop_lines = 22; # ポップ行数 9行以上が必須 # 新着一覧 @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_r1<>$lib_r1_ver"; $lib_file[1] = "$lib_r3<>$lib_r3_ver"; if ($new_con && $mode eq "new") { &libchk; &newcon; } # j_lib_r1,2:ページ表示関係のライブラリ使用 @lib_file = (); $lib_file[0] = "$lib_r1<>$lib_r1_ver"; $lib_file[1] = "$lib_r2<>$lib_r2_ver"; &libchk; # 以降は、r1・r2確定なので先に読み込む if ($mode eq "gfsize") { &gfsize; } # ●投稿画像表示サイズ指定して戻ってきた if ($in{'pic'}) { # ●投稿画像表示サイズ指定と同等扱い(クッキー保存をする) # リンク(画像なし)、掲示板のURLに「?pic=p0〜p1」を追加して開いた $in{'picsize'} = "pics$in{'pic'}"; &gfsize; } if ($in{'iccode'}){ &icpass_set; } # ●アイコンを選択 アイコン専用キー選択 if ($mode eq "imgset" || $mode eq "resimgset") { &imageset; } # ●アイコンを選択して戻ってきた # 返信フォーム if ($mode eq "resimgset") { &libchk; &res_form; } # ●アイコンを選択して戻ってきた elsif ($mode eq "res") { &libchk; &res_form; } # 返信フォーム if ($mode eq "err-return") { # ●投稿エラーから戻ってきた if ($in{'reno'}){ &libchk; &res_form; } # 返信フォーム } if ($modereg_flg){ if ($in{'reno'}){ &libchk; &res_form; } # 返信での画像の数変更 } # ☆標準改造版処理 if ($remake_flg0){$rmk = '処理実行の&html_logの直前:振分skin等'; # remake keyword $rtn=0;&rmk_control($rmk); } # sub内より呼出たら$rtn判定 # if($rtn==1){return 3;}} # ここはsub内ではないのでreturn処理しない # メール通知のため先行して管理データ読み込み &ad_rd_all; # 通常掲示板表示 &html_log; # メール通知数カウント中 if ($mailing && $mailing_flg){ $lib_file[0] = "$lib_w2<>$lib_w2_ver"; &libchk; # メール送信のライブラリ if ($lockkey) { &lock; } $r = &mail_to("蓄積確認"); if ($lockkey) { &unlock; } } exit; #------------------------# # ●ライブラリ読み込み # #------------------------# sub libchk { $i = 0; foreach (@lib_file) { if ($_){ ($l_file,$l_file_ver) = split(/<>/, $_); $libchk_flg = 0; foreach (@libtbl) { # if ($_ eq $l_file) { $libchk_flg = 1; } # すでに読み込み済み } if (!$libchk_flg){ # 新しくrequireする if (-e $l_file) { # require $l_file; # ライブラリ読み込み $check = eval { require $l_file;}; if (!$check){ $tmp = "只今、掲示板のバージョンアップ作業中と思われます
もう少し待ってから、再度掲示板を開いてください m(_ _)m

ライブラリの $l_file が更新中です(あるいは不正)"; $tmp .= "
(自動チェック : "; open(PROC,"perl -c $l_file 2>&1 |"); $tmp .= ; close(PROC); $tmp .= ")
"; &error("$tmp"); } # この joyfulyy.cgi とライブラリのバージョンを確認する if ($lib_ver_check){ if (!$l_file_ver){ $l_file_ver = $ver; } if ($l_file_ver !~ /$lib_ver$/){ $tmp = '只今、掲示板のバージョンアップ作業中の可能性があります
もう少し待ってから、再度掲示板を開いてみてください m(_ _)m
'; $tmp .= "

「$lib_r1」のバージョンが違っています
"; $l_file_ver =~ s/.*( v.*)$/$1/; $tmp .= "バージョンは $l_file_ver であるはずですが、$lib_ver になっています
"; &error("$tmp"); } } push(@libtbl,$l_file); } else { &error("JOYFULYYライブラリの $l_file が見つかりません

(現在読み込み済みライブラリ:@libtbl)"); } } $i++; } } # 読み込み確認用 $testcnt++; # 読み込み順番 # if ($testcnt == 2){ &error("読み込み順番=$testcnt / $l_file $l_file_ver"); } } #----------------# # アクセス制限 # #----------------# sub axs_check { # ホスト名を取得 $host = $ENV{'REMOTE_HOST'}; $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'}; if ($host eq "" || $host eq $addr) { # Windowsの自動判定によるホスト名の取得 if ( $Win_mode == 0 ){ if ( -x $script ){ # # パーミッション実行OKなら、UNIXと考えてホスト名取得 $host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2) || $addr; } else { # Windowsと考えてホスト名取得を取得しない $host = $addr; # Windows } } # 項目設定の「■その他」の「●ホスト名の取得」で指定した場合 if ( $Win_mode == 1 ){ $host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2) || $addr; } if ( $Win_mode == 2 ){ $host = $addr; } } local($flag)=0; if ($deny_flg) { foreach (@deny) { # ■アクセス制限(ホスト名、IPアドレス) if (!$_) { next; } $_ =~ s/\*/\.\*/g; if ($host =~ /$_/i) { $flag=1; last; } } if ($flag) { &error("アクセスを許可されていません"); } } } #----------------# # デコード処理 # #----------------# sub decode { # $cgi_lib内でのエラーENDをパスする $maxdata_bk = $cgi_lib'maxdata; if ($cgi_lib'maxdata < 30720000){ $cgi_lib'maxdata = 30720000; # 約30MB ありえない数を入れて画像オーバーの時に&ReadParse をパスする } &ReadParse; # デコード処理 $cgi_lib内 $cgi_lib'maxdata = $maxdata_bk; # 復帰 # ************** 投稿画像の合計容量チェックは廃止 while (($key,$val) = each %in) { if ($val ne "") { $acc_timing_flg = 1; } # 閲覧時一度のタイミング $gf_chk = substr($key,0,6); if ($gf_chk ne "upfile") { # シフトJISコードに変換 &jcode'convert(*val, "sjis", "", "z"); # タグ処理 $val =~ s/<>/<>/g; # ここではタグの不許可の処理を行わない(v2.50y23g2) # if ($tagkey || $key eq "kmsg") { # タグ有効、管理メッセージ # $val =~ s/<>/<>/g; # } elsif($key ne "ok_msg") { # 案内文($ok_msg)を除く # $val =~ s//>/g; # } # 改行処理 if ($key eq "comment" || $key eq "kmsg") { # 記事コメント、管理メッセージ $val =~ s/\r\n/
/g; $val =~ s/\r/
/g; $val =~ s/\n/
/g; # 記事の文末に余分な改行(空行)があれば削除(ともくんさん推薦) $val =~ s/(
)*$//; $val =~ s/ $/
/; # 最終行のスペースは有効にする } else { $val =~ s/\r//g; $val =~ s/\n//g; } if ($key eq "name" || $key eq "sub") { $val =~ s/"/'/g; } } $in{$key} = $val; } $mode = $in{'mode'}; # 投稿モード名(regist)の時間許可 # モード名の変更と解除の後に投稿された場合 if ($mode ne ""){ # v2.50y24m23(迷惑投稿対策)のミスをv2.50y23m24にて修正 if ($mode eq "regist" || $mode eq $access_mod_n || $mode eq $access_mod_n_bk){ # (注:「VUP新変数の初期値」にてモード名の初期化は済み) if ($access_mod){ # 投稿処理のモード名(regist)を変えている場合 $tmp = time - $access_mod_n_bktime; # 現在秒からモード名保存時間(秒)を引く if ($tmp <= 60*$access_mod_t){ # モードを変えてから一定時間内の場合 $mode = $access_mod_n; # 現在設定のモード名に変更して許可 } } else { # 全て許可 $mode = $access_mod_n = "regist"; # 通常のモード名に設定 $mode="regist" } } } $in{'url'} =~ s/^http\:\/\///; # もしURLにタグがあれば無効にする(ともくんさん指摘) $in{'url'} =~ s/"/'/g; $in{'url'} =~ s//>/g; $page = $in{'page'}; if ($in{'sub'} eq "" && !$in_sub){ # 題名が入力必須で無い時 if ($in{'name'} ne ""){ # 日記帳以前の記事 $in{'sub'} = "無題"; } } if ($in{'no'} ne ""){ $in{'no'} =~ s/\0/0/g; $in{'no'} =~ s/\1/1/g; $in{'no'} =~ s/\2/2/g; $in{'no'} =~ s/\3/3/g; $in{'no'} =~ s/\4/4/g; $in{'no'} =~ s/\5/5/g; $in{'no'} =~ s/\6/6/g; $in{'no'} =~ s/\7/7/g; $in{'no'} =~ s/\8/8/g; $in{'no'} =~ s/\9/9/g; $in{'no'} =~ s/\s//g; $in{'no'} =~ s/[\. ]//g;# スペース文字削除 } # ●画像数他 if ($in{'gf_no'}) { $gf_no = $in{'gf_no'}; } # if ($in{'piccom'}) { $piccom = $in{'piccom'}; } foreach $gfc (1 .. $gf_maxno) { $tmp = "upfile_c$gfc"; if ($in{$tmp}){ $upfile_c[$gfc] = $in{$tmp}; } $tmp = "upfile_p$gfc"; if ($in{$tmp}){ $upfile_p[$gfc] = $in{$tmp}; } } # ●追加画像数を変更したときコメント再表示 if ($in{'picnum'} || $in{'picnsub'}) { if ($in{'day'}) {$gfin_day = $in{'day'};} if ($in{'sub'}) {$gfin_sub = $in{'sub'};} $gfin_com = ""; if ($in{'comment'}) { # if ($tagkey) { # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように $in{'comment'} =~ s/&/&/g; # } $gfin_com = $in{'comment'}; $gfin_com =~ s/
/\n/g; } } # ●投稿と修正での確認画面 if ($mode eq "usrok") { if ($tagkey) { # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように $in{'comment'} =~ s/&/&/g; } $in{'comment'} =~ s/kigou-Apostrophe-/'/g; } # ●投稿エラーから戻ってきたコメント再表示 if ($mode eq "err-return") { if ($in{'name'}) { $c_name = $in{'name'}; } if ($in{'email'}) { $c_email = $in{'email'}; } if ($in{'url'}) { $c_url = $in{'url'}; } if ($in{'pwd'}) { $c_pwd = $in{'pwd'}; } if ($in{'day'}) { $gfin_day = $in{'day'}; } if ($in{'sub'}) { $gfin_sub = $in{'sub'}; } # if ($tagkey) { # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように $in{'comment'} =~ s/&/&/g; # } $in{'comment'} =~ s/kigou-Apostrophe-/'/g; if ($in{'comment'}) { $gfin_com = $in{'comment'}; $gfin_com =~ s/
/\n/g; } } # ■アイコンBBS if ($in{'icon'}) { $c_icon = $in{'icon'}; } if ($c_icon eq "del_icon") {$c_icon = ""; } if ($in{'iconurlflg'}){ # アイコンのURL指定 $url_icon = $in{'iconurl'}; } if ($in{'select_icon'}) { $select_icon = $in{'select_icon'}; } } #--------------# # 時間を取得 # #--------------# sub get_time { $ENV{'TZ'} = "JST-9"; $times = time; ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = localtime($times); @week = ('Sun','Mon','Tue','Wed','Thu','Fri','Sat'); # 日時のフォーマット $date = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d", $year+1900,$mon+1,$mday,$week[$wday],$hour,$min); } sub get_time_s { # 秒まで取得 $ENV{'TZ'} = "JST-9"; $times = time; ($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = localtime($times); @week = ('Sun','Mon','Tue','Wed','Thu','Fri','Sat'); # 日時のフォーマット # $date_s = sprintf("%02d時%02d分",$hour,$min); $date_s = sprintf("%04d/%02d/%02d(%s) %02d:%02d:%02d", $year+1900,$mon+1,$mday,$week[$wday],$hour,$min,$sec); } #------------------# # クッキーの発行 # #------------------# sub set_cookie { # クッキーは60日間有効 local($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year,$wday) = gmtime(time+60*24*60*60); @month=('Jan','Feb','Mar','Apr','May','Jun','Jul','Aug','Sep','Oct','Nov','Dec'); $gmt = sprintf("%s, %02d-%s-%04d %02d:%02d:%02d GMT", $week[$wday],$mday,$month[$mon],$year+1900,$hour,$min,$sec); $gmt2 = $gmt; $gmt2 =~ s/,/,gmtb<>/g; # ジャバスクリプトのクッキー保存のため、日時保存 # ●クッキーで0の判定ができないので、文字"0"に置き換え if ($gf_no == 0) { $gf_no = "0"; } if (!$picresize){ $gf_sz = 1; } if ($in{'iconurlflg'}){ # アイコンのURL指定 if ($url_icon ne "" && $url_icon ne "http://"){ $c_icon = $url_icon; } } if ($c_icon eq "del_icon"){$c_icon = ""; } # 新着一覧 $sv_newno = "$newno#$newno_now_sv#$newno_cflg#$co_new_day#$newno_time#$newno_sign"; # 記号エスケープ $tmpname = &set_cook_kigou2($in{'name'}); $tmpurl = &set_cook_kigou2($in{'url'}); $tmpcom = &set_cook_kigou($in{'comment'}); $tmpsub = &set_cook_kigou2($in{'sub'}); # 連続修正 $in{'email'} =~ s/連続修正//g; $tmpurl =~ s/連続修正//g; if ($renzoku_s == 1){ $in{'email'} .= '連続修正'; } if ($renzoku_s == 2){ $tmpurl .= '連続修正'; } if ($mode eq "usr_edt") { # 記事修正フォームでの操作 # 修正作業では連続修正は表示しないが変化もしない if ($c_email =~ /連続修正/){ $in{'email'} .= '連続修正'; } if ($c_url =~ /連続修正/){ $tmpurl .= '連続修正'; } } # 画像表示サイズ if ($in{'gf_sz'}){ $gf_sz = $in{'gf_sz'}; } # 倍率が保存されないミスを修正 v2.50y24m52 if (!$picresize2){ $gf_sz = 1; } # 倍率を閲覧者のクッキーに保存しない場合 # ◆ログに新しいアイテムを追加:クッキー保存 (v2.50y24m63より) # 注意! 書き込むデータの中では「-」「<>」に加えて「,」も不可です # もしあれば別の文字列に変換してください # 追加の例です↓この1行をここに追加すれば(コメントを外す)すぐにクッキー保存します # $new_item[8] = "<.>$my_log<.>$in{'$my_item'}<.>$my_data # 通常クッキー作成 if (@_[0] eq "") { # 記事枠色、記事背景色 if ( $kiji_bd || $kiji_bg ){ if (!$reno){ $tmpcol = $in{'color'} . "-" . $in{'color_bd'} . "-" . $in{'color_bg'}; } else { $tmpcol = $in{'color'} . "-" . $c_col_bd . "-" . $c_col_bg; } } else { $tmpcol = $in{'color'}; } $tmpcol .= "-" . join ('-',@new_item); # $tmpname = &set_cook_kigou2($in{'name'}); $cook="name<>$tmpname\,email<>$in{'email'}\,url<>$tmpurl\,pwd<>$in{'pwd'}\,icon<>$c_icon\,color<>$tmpcol,gf_no<>$gf_no,gf_sz<>$gf_sz,newno<>$sv_newno,gmta<>$gmt2"; } # アイコンを選択するために、記事を一時的にクッキー作成 if (@_[0] eq "icsel-com") { # $in{'comment'} =~ s/&/&/g; # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように # $tmpcom = &set_cook_kigou($in{'comment'}); # $tmpname = &set_cook_kigou2($in{'name'}); # $tmpday = $in{'day'}; # $tmpsub = &set_cook_kigou2($in{'sub'}); if ($in{'piccom'}){ $tmppiccom = ",piccom<>$in{'piccom'}"; foreach $gfc (1 .. $gf_maxno) { $tmp = "upfile_c$gfc"; if ($in{$tmp}){ $tmppiccom .= ",upfile_c$gfc<>$in{$tmp}"; } $tmp = "upfile_p$gfc"; if ($in{$tmp}){ $tmppiccom .= ",upfile_p$gfc<>$in{$tmp}"; } } } # 記事枠色、記事背景色 if ( $kiji_bd || $kiji_bg ){ $tmpcol = $in{'color'} . "-" . $in{'color_bd'} . "-" . $in{'color_bg'}; } else { $tmpcol = $in{'color'}; } $tmpcol .= "-" . join ('-',@new_item); $cook="name<>$tmpname,email<>$in{'email'},url<>$tmpurl,pwd<>$in{'pwd'},icon<>$c_icon,color<>$tmpcol,gf_no<>$gf_no,gf_sz<>$gf_sz,newno<>$sv_newno,gmta<>$gmt2,day<>$in{'day'},sub<>$tmpsub,comment<>$tmpcom$tmppiccom"; } # 以下は、記事を編集していない時のクッキー作成 # 記号エスケープ $c_name = &set_cook_kigou2($c_name); $c_url = &set_cook_kigou2($c_url); # ●新着一覧更新 if (@_[0] eq "newno" || @_[0] eq "newnooff") { # 標準クッキー(に戻す)、再発行 # $tmpname = &set_cook_kigou2($c_name); if ($in{'color'}){ } else { if ( $kiji_bd || $kiji_bg ){ $tmpcol = $c_color . "-" . $c_col_bd . "-" . $c_col_bg; } else { $tmpcol = $c_color; } $tmpcol .= "-" . join ('-',@new_item); } $cook="name<>$c_name,email<>$c_email,url<>$c_url,pwd<>$c_pwd,icon<>$c_icon,color<>$tmpcol,gf_no<>$gf_no,gf_sz<>$gf_sz,newno<>$sv_newno,gmta<>$gmt2"; if (@_[0] eq "newnooff") { $cook .= ",newclear<>off"; } if ($COOK{'comment'} || $COOK{'sub'}){ # 書きかけの記事があれば保存する v2.50y16 $COOK{'comment'} =~ s/&/&/g; # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように $cook .= ",day<>$COOK{'day'},sub<>$COOK{'sub'},comment<>$COOK{'comment'}"; } } # ●アイコンBBS ●画像表示サイズ変更 if (@_[0] eq "icset" || @_[0] eq "scope") { # アイコンを決定したので、標準クッキーに戻す。再発行。 # $tmpname = &set_cook_kigou2($c_name); if ( $kiji_bd || $kiji_bg ){ $c_color = $c_color . "-" . $c_col_bd . "-" . $c_col_bg; } $cook="name<>$c_name\,email<>$c_email\,url<>$c_url\,pwd<>$c_pwd\,icon<>$c_icon\,color<>$c_color,gf_no<>$gf_no,gf_sz<>$gf_sz,newno<>$sv_newno,gmta<>$gmt2"; if (@_[0] eq "newnooff") { $cook .= ",newclear<>off"; } } # URLエスケープ $cook =~ s/([^a-zA-Z0-9_.!~*'()-<>#@?&])/'%' . unpack('H2', $1)/eg; # if ($p3p_cookie){ print "P3P: CP=\"ADM NOI\"\n"; } # 旧、●P3P対応v2.50y12まで if ($p3p){ print "P3P: CP=\"ADM NOI\"\n"; } # ●P3P対応 $tok2cookie = ""; if ($tok2cookie_flg){ # ●Tok2 クッキー対策 $tok2cookie = "$cookiename=$cook; expires=$gmt\n"; } else { # 通常のクッキー保存 # 16320 Internet Explorer でエラーの限界 # 5072 Internet Explorer でクッキー保存の限界 $cooklength = length($cook); if ($cooklength >= 5070){ # $tmpmsg = "記事文章が多いためにクッキーの一時保存が出来ません"; $tmpmsg .= "
そのため、アイコンの選択はできませんでした <(_ _)>"; $tmpmsg .= "

下の「投稿ページへ戻る」ボタンで戻ってください。"; $tmpmsg .= "
一旦記事を投稿した後、記事の修正でアイコンの選択を行えます。($cooklength)"; &error("$tmpmsg"); } else { print "Set-Cookie: $cookiename=$cook; expires=$gmt\n"; } } } sub set_cook_kigou { if (@_ ne ''){ local($tmp) = @_; $tmp =~ s/<>/wkakko-kigou/g; $tmp =~ s/;/semicolon-kigou/g; $tmp =~ s/,/comma-kigou/g; $tmp =~ s/=/equal-kigou/g; return ($tmp); } else { return (""); } } sub set_cook_kigou2 { if (@_ ne ''){ local($tmp) = @_; $tmp =~ s/</k1-kigou/g; $tmp =~ s/>/k2-kigou/g; $tmp =~ s//k2-kigou2/g; $tmp =~ s/;/semicolon-kigou/g; $tmp =~ s/,/comma-kigou/g; $tmp =~ s/=/equal-kigou/g; $tmp =~ s/"/w-quotation/g; return ($tmp); } else { return (""); } } #------------------# # クッキーを取得 # #------------------# sub get_cookie { local($key, $val, @pairs); # URLアンエスケープ # @pairs = split(/;/, $ENV{'HTTP_COOKIE'}); $tmp = $ENV{'HTTP_COOKIE'}; $tmp =~ s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg; @pairs = split(/;/, $tmp); foreach (@pairs) { ($key,$val) = split(/=/); $key =~ s/\s//g; $GET{$key} = $val; } @pairs = split(/,/, $GET{$cookiename}); foreach (@pairs) { ($key,$val) = split(/<>/); # シフトJISコードに変換:クッキー読み込みでの文字化け対策・windowsでの現象 &jcode'convert(*val, "sjis", "", "z"); $COOK{$key} = $val; } $c_name = $COOK{'name'}; # $c_name = &get_cook_kigou($c_name); $c_email = $COOK{'email'}; if (!$diary){ # 日記帳では、クッキーのURLは取らない $c_url = $COOK{'url'}; } $c_pwd = $COOK{'pwd'}; $c_icon = $COOK{'icon'}; if ($c_icon =~ /http:/) {$url_icon = $c_icon; $c_icon = ""; } $gfin_sub = $COOK{'sub'}; if ($in{'name'}) { $c_name = $in{'name'}; } if ($in{'email'}) { $c_email = $in{'email'}; } if ($in{'url'}) { $c_url = $in{'url'}; } if ($in{'pwd'}) { $c_pwd = $in{'pwd'}; } if ($in{'sub'}) { $gfin_sub = $in{'sub'}; } if ($in{'icon'}) { $c_icon = $in{'icon'}; } if ($c_icon eq "del_icon") {$c_icon = ""; } if ($in{'iconurlflg'}){ # アイコンのURL指定 $url_icon = $in{'iconurl'}; } $c_color = $COOK{'color'}; if ( $c_color =~ /-/ ){ # 個別記事の枠色背景色を取り出し ($c_color_ch,$c_col_bd,$c_col_bg,@new_item) = split(/-/, $c_color); $c_color = $c_color_ch; } if ($in{'color'}) { $c_color = $in{'color'}; } if ($in{'color_bd'}) { $c_col_bd = $in{'color_bd'}; } if ($in{'color_bg'}) { $c_col_bg = $in{'color_bg'}; } # ◆ログに新しいアイテムを追加:クッキー読取り (v2.50y24m63より) # 追加の例です↓この1行をここに追加すれば(コメントを外す)すぐにクッキー読取りします # ($dummy,$my_log_cook,$my_item_cook,$my_data_cook) = split(/<.>/, $new_item[8]); # ●投稿画像数 $flg = 1; # クッキーから取り込みフラグ if (!$gf_no_cookie){ # 入力フォームの行数変更をクッキーに保存しない(0:no 1:yes) $flg = 0; if ($in{'mode'} eq "imgset"){ $flg = 1; } if ($in{'mode'} eq "resimgset"){ $flg = 1; } if ($in{'mode'} eq "res"){ $flg = 1; } if ($in{'mode'} eq "ok"){ $flg = 1; } } if ($flg){ if ( $COOK{'gf_no'} || $COOK{'gf_no'} eq "0" ) {$gf_no = $COOK{'gf_no'};} } # ●クッキーで0の判定ができないので文字"0"に置き換えた if ($gf_no eq "0") { $gf_no = 0; } # ●投稿画像数を変更して戻ってきた if ($in{'picnum'}) { foreach $gfc (0 .. $gf_maxno) { $tmp = $gfc; if (length($tmp) <= 1){ $tmp = "0" . $tmp; } $tmp = "picn" . $tmp; if ($in{'picnum'} eq $tmp) { $gf_no = $gfc; last; } } } if ($in{'picnsub'}) { if ($in{'comment'}) {$gfin_com = $in{'comment'};} if ($in{'day'}) {$gfin_day = $in{'day'};} if ($in{'sub'}) {$gfin_sub = $in{'sub'};} # $gfin_com = &get_cook_kigou($gfin_com); # $gfin_sub = &get_cook_kigou2($gfin_sub); # $c_name = &get_cook_kigou2($c_name); } # ●投稿画像表示サイズ if ($COOK{'gf_sz'} ne "") {$gf_sz = $COOK{'gf_sz'};} else { $gf_sz = 1; } # if ($in{'gf_sz'} ne "") { $gf_sz = $in{'gf_sz'}; } # ●投稿画像表示サイズを変更して戻ってきた if ($in{'picsize'}) { if ($in{'picsize'} eq "pics04") { $gf_sz = 0.4; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics06") { $gf_sz = 0.6; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics08") { $gf_sz = 0.8; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics10") { $gf_sz = 1.0; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics13") { $gf_sz = 1.3; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics17") { $gf_sz = 1.7; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics20") { $gf_sz = 2.0; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics25") { $gf_sz = 2.5; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics30") { $gf_sz = 3.0; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics40") { $gf_sz = 4.0; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "pics50") { $gf_sz = 5.0; $picsize_flg = 1; } if ($in{'picsize'} eq "picsp1") { $gf_sz = "p1"; $picsize_flg = 1; } # リンク(大画像なし) if ($in{'picsize'} eq "picsp0") { $gf_sz = "p0"; $picsize_flg = 1; } # リンク(全画像なし) if ($in{'picsize'} eq "pics00") { $gf_sz = "p0"; $picsize_flg = 1; } # 予備 } if (!$picresize){ # 画像ファイルの表示変更の許可 → 0:許可しない $gf_sz = 1.0; # 設定が許可しないに変更されたら原寸表示 (v2.50y24m4) } # ■アイコンを選択して戻ってきた。アイコン選択の時にコメントを復活 if ($mode eq "imgset" || $mode eq "resimgset") { if ($COOK{'comment'} || $COOK{'sub'}) { # 書きかけの記事があれば if ($COOK{'comment'}) {$gfin_com = $COOK{'comment'};} # $gfin_com = &get_cook_kigou($gfin_com); # $gfin_com =~ s/&/&/g; if ($COOK{'day'}) {$gfin_day = $COOK{'day'};} if ($COOK{'sub'}) {$gfin_sub = $COOK{'sub'};} # if ($COOK{'piccom'}) {$piccom = $COOK{'piccom'};} foreach $gfc (1 .. $gf_maxno) { $tmp = "upfile_c$gfc"; if ($COOK{$tmp}){ $upfile_c[$gfc] = $COOK{$tmp}; } $tmp = "upfile_p$gfc"; if ($COOK{$tmp}){ $upfile_p[$gfc] = $COOK{$tmp}; } } } # $gfin_sub = &get_cook_kigou2($gfin_sub); # $c_name = &get_cook_kigou2($c_name); } # 記号アンエスケープ $c_name = &get_cook_kigou2($c_name); $gfin_sub = &get_cook_kigou2($gfin_sub); $c_url = &get_cook_kigou2($c_url); $gfin_com = &get_cook_kigou($gfin_com); if ($mode eq "imgset" || $mode eq "resimgset") { # アイコンを選択して戻ってきた $gfin_com =~ s/&/&/g; } $sv_newno = $COOK{'newno'}; # 到着最新 ($newno,$newno_now_sv,$newno_cflg,$t1,$newno_time,$newno_sign) = split(/#/, $sv_newno); if (!$co_new_day_ck){ # 新着期間のクッキー保存する (0=する 1=しない) if ($t1 || $t1 eq "0"){ $co_new_day = $t1; } } elsif ($in{'co_new_day'}){ # クッキー保存しない $co_new_day = $in{'conewday'}; } $newno_cflg = "0"; if ($COOK{'newclear'} eq "off"){ # javascriptで作った到着サインクリアの印 newclear<>off $newno_cflg = "1"; &get_time; &set_cookie("newno"); # クッキーを再発行、newclearは無くなる } } sub get_cook_kigou { # コメント if (@_ ne ''){ local($tmp) = @_; $tmp =~ s/
/\n/g; $tmp =~ s/wkakko-kigou/<>/g; $tmp =~ s/semicolon-kigou/;/g; $tmp =~ s/comma-kigou/,/g; $tmp =~ s/equal-kigou/=/g; return ($tmp); } else { return (""); } } sub get_cook_kigou2 { # 名前、題名 if (@_ ne ''){ local($tmp) = @_; $tmp =~ s/k1-kigou/</g; $tmp =~ s/k2-kigou/>/g; $tmp =~ s/k1-kigou2//g; $tmp =~ s/semicolon-kigou/;/g; $tmp =~ s/comma-kigou/,/g; $tmp =~ s/equal-kigou/=/g; $tmp =~ s/w-quotation/'/g; return ($tmp); } else { return (""); } } sub get_cookie_part { # 新着一覧クッキー情報 local($key, $val, @pairs); @pairs = split(/;/, $ENV{'HTTP_COOKIE'}); foreach (@pairs) { ($key,$val) = split(/=/); $key =~ s/\s//g; $GET{$key} = $val; } @pairs = split(/,/, $GET{$cookiename}); foreach (@pairs) { ($key,$val) = split(/<>/); $COOK{$key} = $val; } $sv_newno = $COOK{'newno'}; ($newno,$newno_now_sv,$newno_cflg,$t1,$newno_time,$newno_sign) = split(/#/, $sv_newno); if ($t1 || $t1 eq "0"){ $co_new_day = $t1; } if ($COOK{'newclear'} eq "off"){ # javascriptで作った到着サインクリアの印 newclear<>off $newno_cflg = "1"; &get_time; &set_cookie("newno"); # クッキーを再発行、newclearは無くなる } if ($newno_cflg ne "1"){ $newno_cflg = "0"; } } #--------------# # ロック処理 # #--------------# sub lock { # 1分以上古いロックは削除する if (-e $lockfile) { local($mtime) = (stat($lockfile))[9]; if ($mtime < time - 60) { &unlock; } } # symlink関数チェック if ($lockkey == 1) { # チェック結果で自動変更する $scheck = eval { symlink("",""); 1; }; if ($scheck != 1) { $lockkey = 2; } } # symlink関数式ロック local($retry) = 5; if ($lockkey == 1) { while (!symlink(".", $lockfile)) { if (--$retry <= 0) { $lockfile_name = $lockfile; $lockfile_name =~ s/.*\/([^\/]*)$/$1/; $msg2 = "[管理用アドバイス]"; $msg2 .= "

"; &error('LOCK is BUSY (symlink)
只今投稿が立て込んでいます、再度試みてください',$msg2,"t"); } sleep(1); } # mkdir関数式ロック } elsif ($lockkey == 2) { while (!mkdir($lockfile, 0755)) { if (--$retry <= 0) { $lockfile_name = $lockfile; $lockfile_name =~ s/.*\/([^\/]*)$/$1/; $msg2 = "
[管理用アドバイス]"; $msg2 .= "
このエラーが連続して繰り返されるときは、lock ディレクトリの中の"; $msg2 .= "「$lockfile_name」ディレクトリを消去してみてください"; $msg2 .= "
"; &error('LOCK is BUSY (mkdir)
只今投稿が立て込んでいます、再度試みてください',$msg2,"t"); } sleep(1); } } $lockflag=1; } #--------------# # ロック解除 # #--------------# sub unlock { if ($lockkey == 1) { unlink($lockfile); } elsif ($lockkey == 2) { rmdir($lockfile); } $lockflag=0; } #-----------------# # URLエンコード # #-----------------# sub url_enc { local($_) = @_; s/(\W)/'%' . unpack('H2', $1)/eg; s/\s/+/g; $_; } #----------------------# # パスワード照合処理 # #----------------------# sub decrypt { local($inpw, $logpw) = @_; local($salt, $key, $check); $salt = $logpw =~ /^\$1\$(.*)\$/ && $1 || substr($logpw, 0, 2); $check = "no"; if (crypt($inpw, $salt) eq "$logpw" || crypt($inpw, '$1$' . $salt) eq "$logpw") { $check = "yes"; } return $check; } #--------------------------------# # 日記帳記事パスワードチェック # #--------------------------------# sub usr_diarypwdchk { &header; print "
\n"; print "- 記事No \"$in{'no'}\"のパスワード(修正キー)を入れてください -
\n"; print "
\n"; print "この記事は日記帳の記事ではなく、掲示板の記事です。
\n"; print "この記事を投稿したときのパスワード(修正キー)を入れてください。
\n"; print "

\n"; print "パスワード(修正キー)\n"; print "\n"; print "\n"; print "\n"; print "\n"; print "\n"; print "
\n"; if ($lockkey && $lockflag) { &unlock; } if ($test_sleep){ sleep($test_sleep_exit); } exit; } #--------------# # エラー処理 # #--------------# sub error { &unlock if ($lockflag); $pic_popup2 = 0; # ポップアップなし &header if (!$head_flag); # print "

ERROR !

\n"; print "
\n"; print "\n"; if ($_[3] eq "投稿済"){ exit; } # 投稿ページへ戻る if ($in{mode} eq $access_mod_n || $in{mode} eq "usr_edt" ){ # mode="regist" # 投稿内容があるときには、ページへ戻るボタンの表示 $toukou_ckflg = 0; foreach $gfc (0 .. $gf_maxno) { # 投稿画像がある時 $gf_tmp = "upfile$gfc"; # if () { &UpFile; } if ($in{$gf_tmp}) { $toukou_ckflg = 1; } } if ($in{'comment'} || $in{'name'} || $in{'email'} || $in{'url'} || $in{'sub'}) { $toukou_ckflg = 1; } if ($toukou_ckflg){ print "\n"; } } if (!$toukou_ckflg){ # その他も戻る print "\n"; } print "
\n"; if ($_[3] eq "投稿済"){ print "

$_[0]

\n"; } else { print "

ERROR !

\n"; print "$_[0]\n"; } if ($_[1]){ print "

"; if ($_[2] eq "t"){ print "
\n"; } print "$_[1]\n"; if ($_[2] eq "t"){ print "
\n"; } } # ● 追加 if ($_[0] =~ /Open Error/){ if ($_[0] =~ /$logfile_bk/){ print "

自動生成した、ログのバックアップファイルを開けません
"; print "FTP接続でこのファイルのパーミッションを「666」などに変更してください\n"; } elsif ($_[0] =~ /$logrecov/){ print "

自動生成した、ログ破損対策用のファイルを開けません
"; print "FTP接続でこのファイルのパーミッションを「666」などに変更してください\n"; } else { print "

ファイルが開けません。管理者は、こちらからファイルチェックを行ってください。\n"; } } if ($_[0] =~ /Write Error : $logfile_bk/){ print "

"; print "ログのバックアップファイル($logfile_bk)を自動生成しようとしましたが、
"; print "作成、もしくは書き込みに失敗しました。
"; print "この掲示板の入っているディレクトリ(フォルダー)のパーミッションをチェックして変更してください。
"; print "通常は「777」に変更します。
"; print "サーバーによっては独自の指定があるかもしれません。その時には /img/ ディレクトリ等と同じにします。
"; print "(サーバーがWindowsの場合には $logfile_bk が読み取り専用かどうかチェックしてください)
"; print "
"; print "[参考]
"; print "  掲示板の入っているディレクトリとは、通常 /joyfulyy/ という名前で、
"; print "  joyfulyy.cgi j_set.cgi などが入っているディレクトリのことです。
\n"; } print "

$ver\n"; print "


\n"; print "
\n"; if ($in{'reno'}){ print "
\n"; } elsif ($in{mode} eq $access_mod_n ){ # mode="regist" print "\n"; } else { print "\n"; } print "\n"; print "\n"; if ($logerror){print "\n";} if ($in{'formmode'}){print "\n";} if ($in{'name'}){print "\n";} if ($in{'email'}){print "\n";} if ($in{'url'}){print "\n";} if ($in{'sub'}){print "\n";} if ($tagkey) { # 文章に < > を書いた所が < >に変換されないように $in{'comment'} =~ s/&/&/g; } $in{'comment'} =~ s/'/kigou-Apostrophe-/g; if ($in{'comment'}){print "\n";} if ($in{'piccom'}){print "\n";} foreach $gfc (1 .. $gf_maxno) { if ($upfile_c[$gfc]){ print "\n"; } if ($upfile_p[$gfc]){ print "\n"; } } if ($in{'day'}){print "\n";} if ($in{'no'}){print "\n";} if ($in{'reno'}){print "\n";} if ($in{'icon'}){print "\n";} if ($in{'iconurl'}){print "\n";} if ($in{'iconurl_dis'}){print "\n";} if ($in{'pwd'}){print "\n";} if ($in{'kpass'}){print "\n";} print "
\n"; print "

投稿画像の選択(参照ボタン)は、セキュリティーの為にクリアされてしまいますので再選択してください。\n"; print "

ブラウザの戻るボタンを使うと、投稿記事を書き込んだページに戻れない場合がありますので、\n"; print "
このボタンを使って、投稿ページに戻るようにしてください。記入中の文章は消えません。\n"; print "
\n"; if ($in{p_pos}){ # 戻り先$in{p_pos}があればもどる print "
\n"; print "\n"; if ($in{'pwd'}){print "\n";} if (!$in{'usr_diary'}){ # 日記帳モードの管理者modeに入る送信(ページ最下部)を除く if ($in{'kpass'}){print "\n";} } if ($in{'no'}){print "\n";} print "
\n"; print "
\n"; } elsif ($in{'no'} || $in{'pwd'} || $in{'kpass'} ) { # その他の、記事の修正削除の依頼 print "
\n"; if ($in{'pwd'}){print "\n";} if ($in{'kpass'}){print "\n";} print "
\n"; print "
\n"; } print "
\n"; print "
\n"; if ($lockkey && $lockflag) { &unlock; } if ($test_sleep){ sleep($test_sleep_error); } # 制作時メモリ使用量を見る elsif ($_[0] =~ /123sleep/){ sleep($test_sleep_error); } exit; } #------------------# # HTMLのヘッダー # #------------------# # スクロールバー改変 # body,tr,td,th { font-size: $b_size; font-family: "$face" sub header { $head_flag=1; # 各種色を入れ替え if ($mode eq "new" || $mode eq "find" || $usr_ok_flg || $mode eq "admin" || $mode eq "usrok"){ # 新着一覧、ワード検索、確認画面、管理 $newpage_flg = 1; } # 特別に入力フォームの色を入れ替え if ($newpage_flg && $newpage == 2){ # 新着一覧独自設定 if ($newpage_form_bdc) { $form_bordercol = $newpage_form_bdc; } if ($newpage_form_bc) { $form_bgcolor = $newpage_form_bc; } if ($newpage_button_on) { $button_on_col = $newpage_button_on; } if ($newpage_tx3) { $tx3 = $newpage_tx3; } } if ($lk_under == 0){ $linktxtdec1 = "text-decoration : none ;"; } else { $linktxtdec1 = ""; } if ($lk_bgcol ne ""){ $linktxtdec1 .= "background-color : $lk_bgcol ;"; } if ($lk_ho_under == 0){ $linktxtdec2 = "text-decoration : none ;"; } else { $linktxtdec2 = "text-decoration : underline ;"; } if ($lk_ho_bgcol ne ""){ $linktxtdec2 .= "background-color : $lk_ho_bgcol ;"; } # ともくんさんのご指摘で「charset指定」をここにも追加しました。 # Locationでページを表示した時の文字化け回避策です。(v2.50y22) print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n"; if ($html_pub) { print "\n"; } print "\n\n"; if ($script_head0_flg) { print "\n"; print "$script_head0\n"; } # HTMLタグ用の、タイトルの作成 $title0 = $title; $title0 =~ s/
//ig; $title0 =~ s/<[a-zA-Z][^>]*>//ig; $title0 =~ s/<\/[a-zA-Z][^>]*>//ig; $title_plus = ""; if ($mode eq "new") { $title_plus = "新着一覧:"; } # 新着一覧 # # print "\n"; print "\n"; if ($tok2cookie_flg && $tok2cookie){ # ●Tok2 クッキー対策 クッキー保存内容があれば保存 print ""; } print <<"EOM"; $title_plus$title0 EOM # JavaScript 出力 if (($pic_popup2 || $mode eq "new") && !$keitai){ # 携帯を除く $script_flg = 1; } if ($script_flg){ print <<"EOM"; EOM } # 以上ポップアップウィンドウで表示 新着一覧のポップウィンドウ # 以下未使用 # // var tflg = document.newform.newnock.value; # // if (tflg == 1){ # // } # //alert("TEST document.cookie2" + document.cookie); # // var tflg = document.newform.newnock.value; # //alert("TEST 22"); # alert("TEST"); # ポップヘルプスクリプト未使用 # /* ポップヘルプ */ # function setpopup(msg,event){ # x=document.body.scrollLeft+event.clientX; # y=document.body.scrollTop+event.clientY + 15; # if (document.body.clientWidth < x + 310 ){ # x = document.body.clientWidth - 310 ; # } # document.all("help0").style.pixelLeft = x; # document.all("help0").style.pixelTop = y; # document.all("help0").innerHTML = msg; # document.all("help0").style.visibility = 'visible'; # } # function hidepopup(){ # document.all("help0").style.visibility = 'hidden'; # } if ($script_head_flg) { print "\n"; print "$script_head\n"; } if ($script_flg && $getjump_flg){ # 記事b烽オくは、下メニュー表示でジャンプする print <<"EOM"; EOM # v2.50y24m47にて削除(ともくんさんが問題発見しました) # if ($in{'getno'}){ # print "Jump('#getno$in{'getno'}');\n"; # } else { # print "Jump('#conhd');\n"; # } } print "\n"; if ($test_escape){ # Windows XPのJavaScript関連バグを回避 print "\$test_escape ::: JavaScript関連バグを回避\n"; } $tmpscp = ""; if ($mode eq "new") { # 新着一覧 if ($newno < $newno_now && $newno_sign >= 1 && $newno_sign < 19){ $tmpscp = " onUnload='winclose()'"; } } $tmpbg = ""; if ($bg){ $tmpbg = " background=\"$bg\""; } $tmpbc = " bgcolor=\"$bc\""; $tmptx = " text=\"$tx\""; # 特別に基本色を入れ替え if ($newpage_flg && $newpage == 2){ # 新着一覧独自設定 if ($newpage_bg){ $tmpbg = " background=\"$newpage_bg\""; } # 新着一覧 if ($newpage_bc){ $tmpbc = " bgcolor=\"$newpage_bc\""; } # 新着一覧 if ($newpage_txk){ $tmptx = " text=\"$newpage_txk\""; } # 新着一覧 } # print "\n"; print "\n"; if ($test_sleep){ # 制作時メモリ使用量を見る sleep($test_sleep_head); print "【只今指定秒スリープモードです】
\n"; } # 単語分割処理を文字単位にする # IE5,N6(MacのIE5は動作しない) print "\n"; if ($script_body1_flg && !$imgpageflg) { print "\n"; print "$script_body1\n"; } # アクセスレポート:閲覧時のみ、一度のreport送信 if ($script_accbd1_flg && $mode eq "" && $acc_timing_flg ==0) { print "\n"; print "$script_accbd1\n"; } } #-----------------# # タグ無効処理 # #-----------------# sub tag_off1 { # 無効処理 $admtag = ""; if ($tagkey_off == 1 || $tagkey_no_off) { # 改行タグを残す $_[0] =~s/
/kaigyou_nomi_escape/ig; # 管理者修正タグを残す if ( $_[0] =~ /(.*\[管理者修正\].*<\/adminedit>)/ ){ $admtag = $1; $admtag =~ s/\[/\\\[/g; $admtag =~ s/\]/\\\]/g; $_[0] =~ s/$admtag/kanrisyuseiwo_escape/; } } # タグの無効化 $_[0] =~ s//>/g; if ($tagkey_off == 1 || $tagkey_no_off) { $_[0] =~ s/kaigyou_nomi_escape/
/ig; $admtag =~ s/\\\[/\[/g; $admtag =~ s/\\\]/\]/g; $_[0] =~ s/kanrisyuseiwo_escape/$admtag/; } } sub tag_off2 { # 削除無効処理 $_[0] =~ s/
//ig; $_[0] =~ s/<[a-zA-Z][^>]*>//ig; $_[0] =~ s/<\/[a-zA-Z][^>]*>//ig; $_[0] =~ s//>/g; } sub tag_add_kiji { # ●記事の不足タグを加える # テーブルタグとコメントタグを調査して閉じられていなかったら閉じる $tmp = $_[0]; $tmp =~ s/(<[a-zA-Z][0-9a-zA-Z]*[^>]*=[ ]*")([^"]*)?(")/$1$3/ig; # タグ内のコンスタント $tmp =~ s/(<[a-zA-Z][0-9a-zA-Z]*[^>]*=[ ]*')([^']*)?(')/$1$3/ig; # タグ内のコンスタント $tag_add_flg = 0; if ($tmp =~ ///g; # 有効なコメントを除外 $tmp =~ s///g; # 有効なコメントを除外 if ($tmp =~ /'; # # コメントを閉じる $tmp .= '//-->'; # $tmp =~ s///g; $tmp =~ s///g; $tag_add_flg = 1; } } if ($tmp =~ /TABLE/i){ # テーブルタグがある if ($tmp =~ /(.*?) $t2){ # $tmp
-----
$_[0]
-----
"); # エラー文サンプル } #------------------# # 画像実サイズ取得 # #------------------# sub UpFile_size { if ($tail eq ".jpg") { ($W, $H) = &JpegSize(@_); } elsif ($tail eq ".gif") { ($W, $H) = &GifSize(@_); } elsif ($tail eq ".png") { ($W, $H) = &PngSize(@_); } } #------------------# # JPEGサイズ認識 # #------------------# sub JpegSize { local($jpeg) = @_; local($t, $m, $c, $l, $W, $H); open(JPEG, "$jpeg") || return (0,0); binmode JPEG; read(JPEG, $t, 2); while (1) { read(JPEG, $t, 4); ($m, $c, $l) = unpack("a a n", $t); if ($m ne "\xFF") { $W = $H = 0; last; } elsif ((ord($c) >= 0xC0) && (ord($c) <= 0xC3)) { read(JPEG, $t, 5); ($H, $W) = unpack("xnn", $t); last; } else { read(JPEG, $t, ($l - 2)); } } close(JPEG); return ($W, $H); } #-----------------# # GIFサイズ認識 # #-----------------# sub GifSize { local($gif) = @_; local($data); open(GIF,"$gif") || return (0,0); binmode(GIF); sysread(GIF,$data,10); close(GIF); if ($data =~ /^GIF/) { $data = substr($data,-4); } $W = unpack("v",substr($data,0,2)); $H = unpack("v",substr($data,2,2)); return ($W, $H); } #-----------------# # PNGサイズ認識 # WWWis (http://www.bloodyeck.com/wwwis/) より引用 #-----------------# sub PngSize { local($PNG) = @_; local($head, $a, $b, $c, $d, $e, $f, $g, $h); open(PNG,"$PNG") || return (0,0); binmode(PNG); if (defined(PNG) && read(PNG, $head, 8) == 8 && $head eq "\x89\x50\x4e\x47\x0d\x0a\x1a\x0a" && read(PNG, $head, 4) == 4 && read(PNG, $head, 4) == 4 && $head eq "IHDR" && read(PNG, $head, 8) == 8) { ($a,$b,$c,$d,$e,$f,$g,$h) = unpack("C"x8, $head); } else { return (0,0); } close(PNG); return ($a<<24|$b<<16|$c<<8|$d, $e<<24|$f<<16|$g<<8|$h); } sub ad_mk_file { # !j_set.cgi と共通サブ # ●管理用ファイル open(OUT,">$kanrifile") || &error("Write Error : $kanrifile : make file error"); # print OUT ""; close(OUT); chmod (0666,$kanrifile); } # 最終行の書き込み確認データの削除(これはログ破損対策をしていなくても行う) sub log_clend { # 注意:ログの配列は、@new のみ $log_check_tmp = $log_check2; $log_check_tmp =~ s/_(.*)//; $enddata = $new[$#new]; if ($enddata =~ /^$log_check1/i && $enddata =~ /$log_check_tmp/i){ pop @new; # もしもに備えて2行目まで削除 $enddata = $new[$#new]; if ($enddata =~ /^$log_check1/i && $enddata =~ /$log_check_tmp/i){ pop @new; } } } #-----------------------------# # ●ログのアイテム読み取り # #-----------------------------# sub inperm1 { # 過去ログ移行用 @gf_tail2 = (); ($no2,$reno2,$d,$n,$m,$s,$com,$u,$ho,$p,$c, $gf_tail2[0],$gf_w[0],$gf_h[0],$chk,@gfdata) = split(/<>/); &inperm_sub("past",$d,$d2,$c); # 追加の解析 } sub inperm2 { # 記事表示用 @gf_tail = (); ($no,$reno,$date,$name,$mail,$sub,$comment,$url,$host,$pw,$color, $gf_tail[0],$gf_w[0],$gf_h[0],$chk,@gfdata) = split(/<>/); &inperm_sub("",$date,$date2,$color); # 追加の解析 } sub inperm3 { # ユーザー記事修正削除用 @gf_tail = (); ($no,$reno,$date,$name,$mail,$sub,$com,$url,$host,$pw,$color, $gf_tail[0],$gf_w[0],$gf_h[0],$chk,@gfdata) = split(/<>/); &inperm_sub("",$date,$date2,$color); # 追加の解析 } sub inperm4 { # 管理用 @gf_tail = (); ($no,$reno,$d,$n,$m,$s,$com,$u,$ho,$p,$c, $gf_tail[0],$gf_w[0],$gf_h[0],$chk,@gfdata) = split(/<>/); &inperm_sub("",$d,$d2,$c); # 追加の解析 } sub inperm5 { # 新着、検索ページ用 @gf_tail = (); ($prt_no,$prtalt,$prtcom,$rescnt,$no,$reno,$date,$name,$mail,$sub,$comment,$url,$host, $pw,$color,$gf_tail[0],$gf_w[0],$gf_h[0],$chk,@gfdata) = split(/<>/, $newctt); &inperm_sub("",$date,$date2,$color); # 追加の解析 } sub inperm_sub { # 追加の解析 # yy-board 対策 if ($chk !=0 && $chk !=1 && $chk !=-1 && $chk !=-2) { $chk =0; } # 日付、実日付 @_[1],@_[2] ⇔ $d,$d2 $date,$date2 @_[2] = ""; if (@_[1] =~ /#hide#/i){ (@_[1],@_[2]) = split(/#hide#/, @_[1]); } # 追加画像のセット $gfc = 1; $c_up = 1; foreach (@gfdata) { # 追加画像の$gf_tail[1]以降をセット(読み取りは画像数無制限) if ($c_up == 1){ if (@_[1] eq "past"){ $gf_tail2[$gfc] = $_; } else { $gf_tail[$gfc] = $_; } } if ($c_up == 2){ $gf_w[$gfc] = $_; } if ($c_up == 3){ $gf_h[$gfc] = $_; } $c_up++; if ($c_up > 3){ $c_up = 1; $gfc++; } } # ◆記事枠色背景色/新アイテム読み込み (引き続き解説あり)(v2.50y24m63より) ($color,$col_bd,$col_bg,@new_item) = split(/-/, @_[3]); # 各色、他のログ形式に対応 if ($color ne "" && $color !~ /^#/){ $color = "#".$color; } if ($col_bd ne "" && $col_bd !~ /^#/){ $col_bd = "#".$col_bd; } if ($col_bg ne "" && $col_bg !~ /^#/){ $col_bg = "#".$col_bg; } # ◆アイテム読み込み # アイテム読取り例→ ($dummy,$my_log,$my_item,$my_data) = split(/<.>/, $new_item[8]); # 以下の1行を追加する(コメント「#」を外す)だけで新アイテムのデータが読み込まれます # ($dummy,$my_log,$my_item,$my_data) = split(/<.>/, $new_item[8]); # $new_item[0] は製作者やまもとの予約フィールド(まだ未使用です) # ($dummy,$category,$topics,$permiss) = split(/<.>/, $new_item[0]); # ************************************************************************************** # <高度な改造者向けの予約フィールドの解説> (v2.50y24m63より) # ************************************************************************************** # 参考:ログ形式とかログフォーマットと言いますが、 # その中の個別データをここではアイテムと言います # ログ形式を変更して、ログに新しいアイテムを追加したいときには # JOYFULYYが独自に用意した「予約フィールド」をお勧めします # 「予約フィールド」を使うとバージョンアップ、バージョンダウンや移行の時に # ログ変換の必要がなくなります(バージョンダウンした場合でもゴミ情報が出ない) # また、新アイテムのさらなる追加も簡単に出来る仕組みです # 投稿フォームに新アイテムを追加したサンプルを用意しましたのでお試し頂けます # # 先ずこのすぐ上の「# ◆記事枠色背景色/新アイテム読み込み」の split の処理をご覧ください # 記事の色指定の場所に、新しいフィールド群(@new_item)を追加出来るようにしてあります # # $new_item[0] は、製作者やまもとが新しいアイテムを追加するための予約フィールドです # $new_item[1] は、改造者ともくん氏の予約フィールドです # $new_item[2] は、abc氏の予約フィールドです # $new_item[3〜7] は、お申し出があれば個人名でキープします(実績を考慮) # $new_item[8〜] の予約フィールドは通常の改造者がご自由にご利用ください # # ○ 書込みは j_lib_w1.cgi の中の3ヶ所で行います # 「◆ログに新しいアイテムを追加」で検索すれば場所が分かります(説明あり) # 改造したい方はどなたでも $new_item[8] 以降を自由に追加して構いません # コメント化したサンプルがあります、コメントを外すだけでログに書き込みます # ○ アイテム読み込みはこの上の「◆アイテム読み込み」の所で行います # コメント化したサンプルがあります、コメントを外すだけでログから読み込みます # ○ 投稿フォームに新アイテムを追加するサンプルもあります # j_lib_r1.cgi、j_lib_r2.cgi、j_lib_r3.cgi に各1か所コメント化したサンプルがあります # 「◆ログに新しいアイテムを追加:サンプル」で検索してください # コメントを外すと、投稿フォームにチェックボックスを追加し、その内容をログに保存します # 記事を修正すると保存したチェックボックスの内容がチェックボックス内で選択されています # ○ 新アイテムをクッキー保存するサンプルもあります # この joyfulyy.cgi 内に2ヶ所あります # 「◆ログに新しいアイテムを追加:クッキー」で検索してください # コメントを外すと、クッキー保存とクッキー読取りを行います # 投稿しようとすると、前回投稿した時の保存内容がチェックボックス内で選択されています # # 以上の全てのサンプルのコメント「#」を外すと、投稿・返信・修正の投稿フォームに # チェックボックスが追加され、その内容がクッキー保存されている状態になります # サンプルは全てコピーしてから、コメント「#」を外して試すことをお勧めします! # -------------------------------------------------------------------------------------- # 以上はCGIの製作に慣れた方を前提にしています。詳しくは掲示板までお問い合わせください # ************************************************************************************** } #----------------------# # ●VUP新変数の初期値 # #----------------------# sub vupvalue { # ************************************* # 特殊初期化確認項目 # ************************************* # ●追加投稿画像数の最大 # (プログラム能力としての追加画像の最大数) # (注:投稿数を制限する時には「追加投稿画像数の制限:$gf_usermax 」を使う) $gf_maxno = 10; # 「●追加投稿画像数の制限」が無い場合、大きすぎる場合 if ($gf_usermax eq "" || $gf_usermax > $gf_maxno){ $gf_usermax = $gf_maxno; # 追加投稿画像数の制限に「追加投稿画像数の最大」を設定する } # 「●一度に投稿出来る枚数」が大きすぎる場合 if ($gf_gradually >= $gf_usermax){ $gf_gradually = 0; # 無効にする } # ★アイコンモードでは先頭画像を無しにする(将来どちらも可能にする予定)(v2.50y24) if ($icon_mode){ $gf_toppic = 0; } # 先頭画像、追加画像を合わせた数 # ( ともくんさん発見の[画像の投稿方法]表記ミスの修正です v2.50y24) $gf_maxsum = $gf_usermax + $gf_toppic; # ■アイコンの時は、先頭画像は処理しない。先頭画像の有無 if ($icon_mode || !$gf_toppic) { $upfst = 1; } else { $upfst = 0; } # ホームアイコンなどを表示するファイルパスの設定 (v2.50y13より) if (!$ImgUrl0){ $ImgUrl0 = $ImgUrl; } # 空白なら./img/のパスを使用 if (!$ImgDir0){ $ImgDir0 = $ImgDir; } # 空白なら./img/のパスを使用 # $p_log 1ページ当たりの記事表示数 /// 無効だと問題 if ($p_log < 1){ $p_log = 5; } if (!$p_log){ $p_log = 5; } # 最大記事数 /// 無効だとログが消える if ($max eq ""){$max = 100;} # ログチェック用文字列の設定:これを変更するのは要注意!!! $log_check1 = "<><><><><>Count="; # ログ更新ナンバーセット用 $log_check2 = "logcheck_fm1"; # ログ対策フォーマット名称 # 変更するなら末尾のみ、様式は fm1 → fm2 $log_check2_cst = $log_check2; $log_check2_cst =~ s/_(.*)//; # BKログファイル名の作成 # 例: ./j_log.cgi → ./j_log_bk.cgi $logfile_bk = $logfile; $logfile_bk =~ s/(.*)\.([\w].*)/$1_bk.$2/; $bktail = $2; # 予備 if ($bktail =~ /([^\w])/){ $tmp = "ログバックアップファイルのファイル名の作成に失敗しました
"; $tmp .= "ログファイル($logfile)をダウンロード保存して安全を確保してから
"; $tmp .= "ログファイル名 → $logfile に不正が無いか確認してください"; &error("$tmp"); } if ($stop_log){ # 緊急投稿禁止 $sudden_stop = 1; $sudden_stop_msg = $stop_log_msg2; $undisplay_form = 1; # 投稿フォームを強制的非表示にする $undisplay_resbt = 1; # 返信・追加ボタンを強制的非表示にする } if ($rgm_kanri1){ # 一般の新規投稿を禁止する $undisplay_form = 1; # 投稿フォームを強制的非表示にする } if ($tgt_frame eq ""){ $tgt_frame = "_parent"; } # フレームに新着一覧ページを表示 # if (-e $trance_scr){ # 画像をSCRIPTで表示する v2.50y24m36で廃止 # if ($trance eq ""){ $trance = 1; } # 直リンク防止 # } # ライブラリはつねにチェックする if ($lib_r1 eq ""){ $lib_r1 = "./j_lib_r1.cgi"; } # ページ表示の共通サブルーチンのライブラリ if ($lib_r2 eq ""){ $lib_r2 = "./j_lib_r2.cgi"; } # 通常ページ表示のライブラリ if ($lib_r3 eq ""){ $lib_r3 = "./j_lib_r3.cgi"; } # その他のページ表示のライブラリ if ($lib_w1 eq ""){ $lib_w1 = "./j_lib_w1.cgi"; } # 記事書き込み関係のライブラリ if ($lib_w2 eq ""){ $lib_w2 = "./j_lib_w2.cgi"; } # メール送信のライブラリ if ($lib_x1 eq ""){ $lib_x1 = "./j_lib_x1.cgi"; } # その他のライブラリ if ($lib_x2 eq ""){ $lib_x2 = "./j_lib_x2.cgi"; } # ログ破損対策 if ($lib_x3 eq ""){ $lib_x3 = "./j_lib_x3.cgi"; } # 項目設定用ライブラリ # 投稿処理のモード名(regist)はつねにチェックする if (!$access_mod || !$access_mod_n){ $access_mod_n = "regist"; # 通常のモード名に設定 $mode="regist" } # 投稿処理のモード名(regist)を変える場合は$access_mod_nを使用する # 壁紙タイトル画像のパスを完成 if ($bg && $bg !~ /\//){ $bg = "$ImgDir0$bg"; } if ($title_gif && $title_gif !~ /\//){ $title_gif = "$ImgDir0$title_gif"; } # ************************************* # 特殊初期化確認項目終了 # ************************************* # ●バージョンアップに対応する、新変数の初期値の設定 # バージョンアップ後、項目設定の保存をしてあれば初期値の設定は行わない # 例 $ver = 'JOYFULYY v2.50y21'; # 例 $param_ver = 'J_SET v1.77y21 [JOYFULYY JOYFULYY v2.50y21 対応]'; $vertmp = $ver . " 対応]"; if ($param_ver !~ /$vertmp$/){ # バージョンが違うので未設定項目に初期値を設定 # 旧設定項目ファイルに対応 if ($kanrifile eq ""){$kanrifile = "./kanri.dat";} # ●管理者ファイル if ($sub_len eq ""){$sub_len = 15;} # 題名の長さ # v2.3 よりup (v2.22以前に対応) if ($non_res eq ""){$non_res = 0;} # 「返信」ボタンを非表示にします。 (0=no 1=yes) # v2.31 よりup if ($icon_waku eq ""){$icon_waku = 0;} # アイコン選択ページの表枠の表示。 (0=no 1=yes) # v2.42 よりup if ($i_imgdir eq ""){$i_imgdir = $i_imgurl;} # アイコン画像をアップロードするディレクトリ(2) # v2.44 よりup if ($picresize eq ""){$picresize = 1;} # ●投稿画像表示サイズの変更許可 if ($in_pwd eq ""){$in_pwd = 0;} # ●修正キー(パスワード)の入力必須 (0=no 1=yes) if ($sizecom1 eq ""){$sizecom1 = "大きなデジカメ写真などは、600〜800ピクセル程度に縮小してから投稿されますようにお願い致します。";} # ●画像サイズを推奨する文章 # v2.45 よりup if ($pic_layout eq ""){$pic_layout = 0;} # ●投稿画像を文章の上に載せる (0=no 1=yes) if ($diary_title eq ""){$diary_title = 1;} # 1:題名あり if ($diary_day eq ""){$diary_day = 1;} # 1:日付入力 if ($diary_week eq ""){$diary_week = 1;} # 1:日本語曜日 if ($diary_no eq ""){$diary_no = 0;} # 0:記事u\示なし if ($diary_comct eq ""){$diary_comct = 0;} # 日記帳の記事・センタリング # v2.46 よりup if ($prvd_mail eq ""){$prvd_mail = 0;} # ●特殊メール通知 if ($date_color eq ""){$date_color = $tx;} # ●記事の投稿日の色 if ($editcmt eq ""){$editcmt = 1;} # ●ページ最下部の記事の修正削除の案内文 if ($editcmt && $editcmt1 eq "" && $editcmt2 eq ""){ # 同上 $editcmt1 = "投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(修正キー)を入れると修正・削除ができます"; $editcmt2 = "記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。"; } if ($editbgcl eq ""){$editbgcl = $kmsgbgcl;} # ●ページ最下部の記事の修正削除の案内文 if ($diary_menu eq ""){ # ●閲覧者用メニューの表示項目の選択 # v2.46x3 まで既に日記帳として使っている場合初期値は「0」、新規は「2」とする if ($diary == 1){ $diary_menu = 0; } else { $diary_menu = 2; } } if ($counter_disp eq ""){$counter_disp = 1;} # ●カウンターを 0:非表示 1:表示 if ($menuposition eq ""){$menuposition = 0;} # ●メニューの表示位置 if ($t_underbar eq ""){ # ●メニューの区切り線 0:無し 1:有り if ($diary){ $t_underbar = 0; } # すでに日記帳設定なら無し else { $t_underbar = 1; } # その他は有り } if ($tblwd_tn_kiji eq ""){$tblwd_tn_kiji = 0;} # ● 記事表示枠の幅、0:% 1:ピクセル if ($tblwd_size_kiji eq ""){$tblwd_size_kiji = 93;} # ●投稿記事枠の横幅、指定するサイズ if ($tblttl_kiji eq ""){$tblttl_kiji = 1;} # ●投稿記事の先頭部分の折り返し if ($tblbg_kiji eq ""){$tblbg_kiji = 0;} # ● 記事のテーブルの透過 0:指定背景色 1:透過 if ($tblbg_edt eq ""){$tblbg_edt = 0;} # ● 記事修正削除のテーブルの透過 0:指定背景色 1:透過 if ($regist_form_page eq ""){$regist_form_page = 0;} # ● 投稿フォーム0:有り1:ボタン2:別ページ if ($formposition eq ""){$formposition = 0;} # ● 投稿フォーム0:標準位置 1:ページ下の位置 if ($nam_len eq ""){$nam_len = 25;} # おなまえ、Eメール、URLの長さ if ($sub_len eq ""){$sub_len = 15;} # ●記事タイトル入力フォームの長さ if ($com_len eq ""){$com_len = 32;} # ●コメント入力域の幅(長さ if ($pic_len eq ""){$pic_len = 32;} # ●画像・ファイル投稿入力フォーム長さ if ($formcomcnt eq ""){$formcomcnt = 7;} # ●投稿フォームの中の、コメント入力域の行数 if ( $COLORSBD[0] eq "" && $COLORSBD[1] eq "" && $COLORSBD[2] eq "" && $COLORSBD[3] eq "" ){ # ●「記事・投稿設定」の<親記事での記事枠色指定>を許可した時の枠色 if ( $bc ne "#000000" ){ @COLORSBD = ( '#8080ff','#cc6666','#ff3333','#00CC00','#ff80ff','#CC33CC', '#ffbbff','#ff9b6a','#3333FF','#00AAAA','#999999' ); } else { # 黒系 @COLORSBD = ( '#6666DD','#CCFF66','#9966DD','#999900','#DD9966','#DD6633', '#33DD66','#669999','#33DDDD','#99DD33','#DD99DD' ); } } if ( $COLORSBG[0] eq "" && $COLORSBG[1] eq "" && $COLORSBG[2] eq "" && $COLORSBG[3] eq "" ){ # ●「記事・投稿設定」の<親記事での記事背景色の指定>を許可した時の背景色 if ( $bc ne "#000000" ){ @COLORSBG = ( '#F4F4FF','#FAF0F0','#FFECEC','#ECFFEC','#FFECFF','#F8ECFF', '#FFFBFF','#FFFFEC','#ECECFF','#F9FFFC','#F5F5F5' ); } else { # 黒系 @COLORSBG = ( '#000000','#000033','#003300','#330000','#330033','#003333', '#333300','#333333','#330066','#003366','#660033' ); } } if ($double_cnt eq ""){$double_cnt = 0;} # ●ダブルカウント許可 0:無し 1:許可 if ($title_turn eq ""){$title_turn = 0;} # ●記事題名の後改行 if ($name_guide eq ""){$name_guide = 0;} # ●親記事の投稿者名の表示をレスと同様に # 目次の作成 if ($new_con eq ""){ $new_con = 1; } # 新着一覧の表示 if ($co_new_day eq ""){ $co_new_day = 7; } # 期限内新着情報 if ($contents eq ""){ $contents = 1; } # 目次の作成 0:なし 1:メニュー 2:表示 if ($co_ttl eq ""){ $co_ttl = 1; } # 目次のタイトル有無 if ($co_title eq ""){ $co_title = "*--- Contents ---*"; } # 目次のタイトル if (!$co_pos){ $co_pos = 2; } # 目次の位置 1:タイトル下 2:先頭メ下 3:ページ下 if ($co_ph eq ""){ $co_ph = 0; } # 目次の形式 0:標準:ページbり if ($p_log == 1 && $co_ph < 10){ $co_ph = 21; } # 簡易webアルバムでは、初期値21 if ($co_pgturn_cnt eq ""){ $co_pgturn_cnt = 3; } # 目次の強制改行の記事数 if ($tblwd_tn_co eq ""){ $tblwd_tn_co = 0; } # 投稿記事枠の横幅指定方法 if ($tblwd_size_co eq ""){ $tblwd_size_co = 88; } # 投稿記事枠の横幅 if ($co_tbbd_phase eq ""){ $co_tbbd_phase = 2; } # 目次テーブルの枠 0:なし 1:横線 2:枠 if ($co_size eq ""){ # 目次記事の文字サイズ、無指定「■記事本文文字大」 $co_size = $b_size; } # if ( $co_size !~ /pt/ ){ $co_size = "10pt"; } if ($co_size2 eq ""){ # 目次タイトルの文字サイズ、無指定「■本文の小さめの文字大きさ」 $co_size2 = $b_size_small; } if ($co_pnum eq ""){ # 目次に表示する掲示板のページ数 if ($p_log != 1){ $co_pnum = 5; } else { $co_pnum = 25; } } else { if ($p_log == 1 && $co_pnum == 5){ $co_pnum = 25; } # 自動変換 if ($p_log != 1 && $co_pnum == 25){ $co_pnum = 5; } # 自動変換 } if ($co_und eq ""){ $co_und = 1; } # 目次題名文字に背景色をつける # $co_over = 1; # これはミス・無効にします(目次題名文字にマウスが乗った変化あり) if ($co_new eq ""){ $co_new = 1; } # 新着情報を出す(「new」や「+9」の新着のしるし) if ($co_new_chr eq ""){ $co_new_chr = 'new '; } # 新着情報の「new」 if ($co_btw_use eq ""){ $co_btw_use = 0; } # 区切り文字 if (!$co_btw && !$co_btw_head && !$co_btw_end){ if ($co_btw eq ""){ $co_btw = '/ '; } # 間 if ($co_btw_head eq ""){ $co_btw_head = '< '; } # 頭 if ($co_btw_end eq ""){ $co_btw_end = '>'; } # 終 } if ($co_tbbg eq "" && $co_pgcol eq ""){ if ($customcol != 9) { # 目次通常の初期色 $co_tbbg = "#fefefe"; $co_tbbd_col = "#dddddd"; $co_pgcol = "#555555"; $co_col0 = "#555555"; $co_col1 = "#555555"; $co_under0 = "#eeffee"; $co_under1 = "#ffeeff"; $co_under9 = "#aaffaa"; $co_new_col = "#ff00ff"; } else { # # 目次黒系の初期色 $co_tbbg = "#222222"; $co_tbbd_col = "#999999"; $co_pgcol = "#888888"; $co_col0 = "#77cc77"; $co_col1 = "#8888ee"; $co_under0 = "#444444"; $co_under1 = "#444444"; $co_under9 = "#111111"; $co_new_col = "#ff00ff"; } } if ($co_new_col2 eq ""){ $co_new_col2 = "#ff00ff"; }# 目次や新着一覧での新着サインの色 if ($new_hr eq ""){ $new_hr = 0; }# 新着一覧の記事の区切り線 # if ($bc eq $tbl_color){ $new_hr = 1; } if ($kiji_kugyo eq ""){ $kiji_kugyo = 2; } # 投稿記事間の空行の数 if ($newno_bgm1p eq ""){ $newno_bgm1p = "nifty460.wav"; } # 到着のBGM if ($newno_bgm2p eq ""){ $newno_bgm2p = "nifty457.wav"; } if ($newno_bgm3p eq ""){ $newno_bgm3p = "science.mid"; } if ($newpop eq ""){ $newpop = 1; } # 到着ポップウィンドウの仕様 if ($b_size_ms eq ""){ $b_size_ms = $b_size; } # トップメニューの大きさ if ($p3p eq ""){ $p3p = 1; } # ●P3P対応 if ($homepage_flg eq ""){ $homepage_flg = 1; } # 戻り先のホームページ if ($homepage2_flg eq ""){ $homepage2_flg = 0; } # 戻り先のホームページ if ($homepage3_flg eq ""){ $homepage3_flg = 0; } # 戻り先のホームページ if ($homepage_nm eq ""){ $homepage_nm = "トップに戻る"; } # 戻り先のホームページ if ($homepage2_nm eq ""){ $homepage2_nm = "サブページ"; } # 戻り先のホームページ if ($homepage2_nm eq ""){ $homepage2_nm = "サードページ"; } # 戻り先のホームページ if ($icon_bg eq ""){ $icon_bg = 0; } # アイコン選択画面などでの背景色 if ($past_pcnt eq ""){ $past_pcnt = 1; } # 過去ログ記事をページ単位で表示する if ($Win_mode eq ""){ $Win_mode = 0; } # Windowsの自動判定によるホスト名の取得 if ($res_position eq ""){ $res_position = 0; } # 「返信ボタン」の位置 if ($res_position_side eq ""){ $res_position_side = 1; } # 「返信ボタン」の位置 if ($res_position_blank eq ""){ $res_position_blank = 3; } # 「返信ボタン」の余白 $st_taboo2 = "