日田祇園山鉾
平成12年7月23日津久見の港まつり花火大会で行けないが、たまたま友達に誘われ日田に行く。念願の平成山鉾巡行を見ることができた。日曜日の夜提灯をつけて回るのが一番だそうです。駐車場を心配したが有料駐車場がありました。市役所に聞いたら駅裏を教えて貰った。駅横の観光協会へパンフレット貰いに行ったらインターネットと同じだった。街中は祭りの気配なし。
日田市にもどる       
トップへもどる
作成:平成12年8月10日
  
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 宮河内 | 
      ドーム | 
      由布岳 | 
      中城御旅所 | 
      豆田地区4町 | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
       | 
       | 
       | 
      御幸通 | 
      港町 | 
      
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 御幸通 | 
      上町 | 
      中城 | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 御輿が通過してから出発 | 
      中城町 | 
      上町 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 上町 | 
      港町 | 
      
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 御幸通 | 
      ビール水接待 | 
      港町 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
       | 
      隈・竹田地区/祇園会館 | 
      大和町 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 大和町 | 
      若宮町 | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 平成山鉾 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 平成山鉾 | 
      三隈町 | 
      河原町 | 
      祇園会館 | 
       | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
        | 
      後ろ押す人/前左右に舵取り 
      方向変換で後ろは下に押さえます 
      囃子は中に居ます 
      左右の子どもは団扇で風送り 
      足袋の履き方から教える 
      焼けるので道路に水を撒く 
      足袋の予備/巾着にはタバコ携帯電話賽銭用小銭 
      男の子より女の子が力ある? |