■紙飛行機 > ■となりまち > 上浦町(かみうらちょう)大分県南海部郡(みなみあまべ)
2005年に佐伯市と合併し佐伯市となる 佐伯市パノラマ写真
| 海から見た上浦 | 2008/01/22 | 大浜(おおはま) | 2004/9/7 | 長田(ながた) | 2004/09/05 | 
| 津井(つい) | 2005/1/1 | 蒲戸(かまど) | 2005/1/17 | 夏井(なつい) | 2005/1/12 | 
| 浅海井(あざむい) | 2008/1/2 | 福泊(ふくどまり) | 2005/1/1 | 瀬会(ぜあい) | 2004/1/17 | 
| 二見ヶ浦(ふたみがうら) | 2008/1/2 | 塩屋ヶ浦 | 2004/1/05 | 浪太(なぶと) | 2002/12/29 | 
最勝海浦(にいなめうら)・・・・大浜、蒲戸、福泊、長田、夏井
津井浦(ついうら)・・・・・・・・・津井
浅海井浦(あざむいうら)・・・・浅海井、浪太
四浦から一山越えれば上浦、小学校の遠足は長田山、津井公園。
小学校の頃、福泊や蒲戸に遊びに行ったこともあります。
蒲戸のため池、福泊の海岸できれいな石を拾って帰った思い出があります
津井公園はいつの間にか瀬会公園(ぜあい)といわれています、「ぜーのはま=瀬会公園」
大きな桜は伐られてありませんが、海洋牧場の餌を食べる魚が見える大画面を管理人のおじさんが見せてくれます
公園下の浜は、砂を入れて海水浴客が津久見から流れます
99/8/19津井峠から農道を通り撮影、トンネルの多さにびっくり
| 2003/4/19 | 地方紙からの情報 東雲小学校と幼稚園が校舎建て替えをするらしい生徒は100数人 津井しおさいの里の隣にお魚問屋海鮮丸ができました  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      運転しながら 撮影でも なんとか 撮れた  | 
    
| 大浜 | ![]()  | 
      大浜の昔/今は右側に港ができていますが、砂浜は残っていてきれいです 最勝浦(にいなめうら)は、大浜・蒲戸・福泊・長田・夏井地区の総称です 最勝浦小中学校(蒲戸)は、閉校になり、上浦町唯一東雲(しののめ)小学校・東雲中学校があります いつのことか?夏井の旭小学校と浪太分校は閉校です  | 
    |||||||
| 大浜の上・四浦側県道から蒲戸崎を望む頂上展望台 | ![]()  | 
      ![]()  | 
    |||||||
| 保戸島高甲岩の釣り船 | ![]()  | 
      大浜の釣り人 | |||||||
| 蒲戸 | ![]()  | 
      蒲戸崎展望台はすばらしい眺めです水の子灯台が見えます 蒲戸崎展望台/登山道から800mくらいかな駐車場あり  | 
    |||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      きれいな海と 砂浜の石 小田の浜  | 
      ![]()  | 
      蒲戸の港 | ||||
![]()  | 
      |||||||||
| 福泊 | ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      11/12/8 福泊から撮影  | 
    ||||
| 亀の甲に似ている | 蒲戸崎 | 事故のあった崖 | |||||||
![]()  | 
      三ツ石 | ||||||||
![]()  | 
      きれいな海岸線は、道路拡張工事のため狭くなってます 台風の度に道路がえぐられ消波ブロックのテトラポットが流されます  | 
    ||||||||
| 塩屋ヶ浦 | ![]()  | 
      塩屋ヶ浦隧道 コンクリートの吹きつけも効果無く台風では何処かで崖崩れがあります  | 
      ![]() 大浜発大手前行き 大分バス2001/1/16  | 
      ||||||
| 長田 | ![]()  | 
      ![]()  | 
      長田には大変お世話になりました。その昔車を止めさせてもらった 消防格納庫は捜索に出て空っぽでした 小学校では長田山に遠足に行きました 田圃のレンゲがきれいな所です 農道が地区の山を走っています(工事中) 四浦から佐伯の高校に通う子どもは、山越で長田の友達の家で着替えていました。一山越せば汗びっしょり、雨の日は勿論。 一番親近感を感じる地名です。  | 
    ||||||
| 夏井 | どういう訳か夏井から刀自ヶ浦に嫁に来ている人が数人います 地区が2つに別れているような入り江です 盆踊りの太鼓の練習・・・いい音を響かせます  | 
    ||||||||
![]()  | 
      朝日小学校跡/現在は縫製工場かな? 前の海は埋立て道路ができました/新しくできた土地は分譲地で住宅ができました  | 
    ||||||||
| 津井公園 | ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    ||||
| 瀬会海水浴場 と夏井  | 
      夏井大地ヶ浦 | 大入島と 佐伯・浪太  | 
      浅海井 | 津井と大分県水産試験場 丸いタンクは最近できた施設で魚の稚魚が  | 
    |||||
| 鶴見半島は逆光で撮影せず | 豊後二見ヶ浦 | ![]()  | 
      彦岳 | ||||||
| 漁り火(大島) 2000/8/10/19:30  | 
      ![]()  | 
      佐伯湾/浪太 | 二見ヶ浦 | ||||||
| 津井 | ![]()  | 
      ![]()  | 
      津井峠から見た津井。農道から水産試験場と津井公園を望む お寺がよく分からないなー。上浦町の中心役場があるから郵便局もあります 同級生の児玉君まだ役場務めしてるかな、nekoさんもいますか 津井トンネルの近くで同級生の橋本君がしらなみ寿司を開いています  | 
    ||||||
| 浅海井 | ![]()  | 
      浅海井(あざむい)の東雲(しののめ)中学の裏 豊後二見ヶ浦12/24から1/3までライトアップ 東雲幼稚園・小学校・中学校と3つありました 校舎が良くなっています 夜はカメラマンがいっぱい(女性) 「一度来て見んことには」・・・・・話しにならん? 二見ヶ浦の朝陽  | 
    |||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ||||||||
![]()  | 
      ![]()  | 
      浅海井の駅・・・・初めて行ったような 可愛い中学生かな?カメラに収まってくれました 無人駅のようですがホームに入って撮影okだそうです  | 
      ![]()  | 
    ||||||
![]()  | 
      暁嵐(ぎょうらん)の滝 40年目にhp作るために訪れる 昔はチョロチョロと水が少なかったのに雨が多くすごい迫力で圧倒されました 周りは整備されており公園になっています 河童が相撲をとる河童伝説の像が土俵の側にありました。 後日たまたまラジオで聞いて河童の意味が分かった 公園の中に展望台が見えました、そこから写真撮りたいナー  | 
    ||||||||
| 浪太 | ![]()  | 
      B&G プールがあります 津久見からも行きます  | 
      ![]()  | 
      線路の奥にこんなに家があるとは知りませんでした。同級生川島有三の家は何処だったかな。 | ![]()  | 
    ||||