豊後二見ヶ浦大注連縄張り替え
ぶんごふたみがうら おおしめなわ はりかえ

大分県上浦町 平成13年12月9日

二見ヶ浦][浅海井][上浦][となりまち][紙飛行機TOP

豊後二見ヶ浦の歴史 開場で資料をもらいました

「12月7日夜上浦の森崎芳樹さんからメールが入った」
突然のメール失礼します。上浦町在住の者です。御存知の通り12月の第二日曜日は豊後二見の注連縄張り替えです。
もしよかったら張り替えにいらっしゃいませんか?朝8時頃からぼちぼち集まってきます。
缶ジュースを飲んでもらいます。お昼は、弁当と豚汁を用意しています。夕方3時か4時頃までかかりますが

掛け終わったら焼き肉・焼き魚食べ放題で、ビール・ジュース飲み放題です。(飲酒運転に御注意)
記念品に特製豊後二見タオルを差し上げます。姉妹町の荻町からたぶん野菜を持ってきていると思います。
毎年ごぼうです。もちろん記念に贈呈いたします。そして何よりも すがすがしい 気持ちになります。

今年もがんばったなあ、来年もきっと良い年になりそうだなあ、としみじみ感じることができます。
道具は何もいりません。軍手も準備しています。汚れてもかまわない服装 (わらまみれになります。)
はきなれた運動靴で、いらして下さい。お待ちしています。

津井トンネルを抜けて何故か淋しい雰囲気、小学校のバス停から校庭に入る。もう始まっているようだった。
初めての参加ですが、ここは受付ですか?受付はしていません。適当にやってください。
メールをくれた人を捜した。森崎さんは居ませんか?森崎はいっぱいおるけぇなぁ。インターネットしている人ですが。

芳樹さんでしょう、あぁあそこにいます。芳樹さぁーん。で初めてご対面で挨拶を済ませとりあえず藁の袴取りを手伝う
昔の麦狩りを思い出すような脱穀機のような爪、汗をかきだした。少しずつ脱いでいく。小さな爪を手で持ってする道具これは便利
最初習ったのが藁をねじって左手でつかみ、右手の5本指でしごいて袴を取る。藁の下の方のカラを袴と言うようです

これは袋詰にして畑に運んでいました。四浦のミカン畑にもって帰りたいほどたくさんできた。
みんなで一斉にやるので埃がスゴイ、マスクを配給してくれた。これで又少しぬくい。
何人くらいですか?400人くらい。町内広報などで呼びかけたらしい。外人がやけに目立つ?

テレビで見た佐伯市役所?の職員、県内市町村で英語を教えている人たちのようだ、津久見高校、米水津村からも来ていた
10時の休憩は缶ジュース、熱いお茶を頂きました。森崎さんに荻町の親分さんを紹介してもらいました。
荻町ってどこら辺ですかね?竹田と熊本県の間です。白水ダムの?そうです。竹田ドライブインのさきを曲がったところ。

携帯のメール交換をしてHPアドレス入りの名刺を渡した。
荻町の人は久住町からみたくじゅう連山を表くじゅう、九重町からを裏くじゅうというらしい??
しめ縄を渡すとき聞いた話「表二見・裏二見」浅海井の人は浅海井からが表、津井の人は津井からが表というそうです。

昼食の弁当と豚汁もらったけど手が震えて落としそう、中心よりすこし後方からしめ縄つくりに参加
机を下に入れ、縄を押さえる人、紐を送る人、その紐を受けて回して返す人、紐をしばる人、藁を束ねてねじって押さえる人(私)
藁を追加(中に入れる)する人、藁の山から必要分を小分けして渡す人、紐が落ちたり、切れたり、よりが入ったり

沖縄帰りのおじさんが、色々な講釈をいいながら楽しく縄を作りました。岩アさん?だったかな明日は腰が痛くなるわと
いいながら汗だくでかっこいい縄を縛り上げました。最後の方は段々小さくして、隣の縄と大きさを合わせて
指導して回るひとも大変です

裏方は学校の給食室で調理をしていました。多くの人が参加してつくるしめ縄・・・・・楽しいね。
カメラマンがたくさんいましたね。しめ縄を編む時中に入ってじゃまになる人、島に渡すところにも最前列に行ってじゃまになる人
どんな写真ができるのでしょうか?視界のじゃまになるのか枯れ枝を折っていた人。あそこまでできない。

縄作りに参加した白髪のカメラマンは、遠くで三脚立てて・・・・・・しめ縄に対する愛情ですかね。
08:29 橋が
架けられました
滑車の準備
8:32 古い縄は
焼きました
藁の袴取り
ほこりはマスクで
汗をかきました 頑張ってました
9:10 おばあちゃんに
まとわりついて
道具を使いたか
ったようで
4年生?この後
公民館へ移動
9:49 荻町の親分
深谷洋二さん
と森崎さん10:06
昼めし12:00 お茶、豚汁 弁当 ビール
津久見高校 12:18 学校グラウンド 中心付近赤リボン 藁工作 きんたま12:25 米水津村12:38
午後の部12:42 散髪 藁入れ 12:52 草鞋講習? お願いの紙 藁仕事道具
藁の袴とり
終了し片づけ
目を(森崎さん)
12:58
一緒に撒いた人
海に落ち込んだ
外人さん
oab ミス二見ヶ浦 13:06
この辺手伝い はいチーズ 製作責任者13:28 先ず2本を編む
13:48
リーダーの声で nhk アマチュア
中心13:52 ヘルメットの人
沖縄帰り
残りの1本も
編みます
広がって13:58 14:10 神事14:17
荻町町長も
obs
御神酒のあと塩 運びます14:40 向こう岸は綱引き 少しずつ 送ります 番線を切って 縛ります
白いビニール 滑車
身体ガタガタ疲れた(翌日は筋肉痛が治らない。お尻が痛い)
17時から仕事なので早めに引き上げた
後の食事が楽しそうですね、来年こそは!!
楽しい一日でした。又来るぞ
しめ縄にもっと愛着を持って撮影できる。
「歳は取るものでなくて重ねるもの」
まだ途中
15時半
土産はタオルと
荻町のゴボウ

先日はありがとうございました。失礼を顧みず メールを送って、本当に来ていただいて、ありがとうございました。
せっかく来ていただいたのに ろくにお構いもせずに、こきつかって、すみませんでした。
それから素敵な写真を 早速載せていただいてありがとうございました。
うちの長男をアップで載せていただき、びっくりしております。「目を」が うちの長男です。
今度は初日の出に是非おいで下さい。同じ会場で「甘酒」「しるこ」を元旦に 配っています。
  森崎芳樹

残念ながら大晦日から元旦の朝まで仕事で行けません。今年の元旦は人の多さに驚きました。
国道をテクテク歩いて学校の方に向かう人の列(校庭の駐車場は満車でしょう)
クリスマスからのライトアップを見に行きます。